2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2008年06月 | ブログトップに戻る | 2008年08月 »

2008年07月 アーカイブ

2008年07月07日

手作り カントリー家具

私のノートPCの調子が悪く、ブログをアップしてなかったら、七夕になってました。

先日、大川の知り合いの所に久しぶりに寄ったら、元々は家具の部材の塗装を
されてありましたが、今は息子さんが一人で家具を作ってありました。

木工機械も一通り導入されてあり、手作りでカントリー家具を作ってありました。

%83J%83%93%83g%83%8A%81%5B%82s%82u.jpg


販売ネットの関係もあるのか、当初は結構売れたけど、今は少し売れなくなって
きたとの事で、試しに弊社のネットに出品してみようか!となりました。

興味のある方は、 覘いてみて下さい♪ よろしくお願いします m(_ _)m

2008年07月08日

球体関節人形って知ってましたか?

球体関節人形とは・・・

手足の関節が球体になっていて、内部をゴムで引っ張って可動式になっている人形

fig01.gif
絵にすると、チョッと不気味ですが・・・こんなのだそうです。

初めて知りました。

なぜ知ったのかというと、ドンピシャそのまんまの商品が入荷したからなのです


a.JPG
 
つい、『シェー』 のポーズを作ってしまうのは、我らの世代の性でしょうか (#^.^#) 

小さい時のアルバムでも兄弟で、このポーズをとっています。 

この商品に関しては、ネット先行販売にて、まだ店頭では取り扱っておりませんが

広場の輪ゴム銃のコーナーの射的の的にしてますので、確認は出来ます!

2008年07月09日

BARでの記録

あちこちのBARで飲むのが好きで、一人でブラブラと飲みに行きます。

んで、ほとんどがベロベロになってフラフラと帰り、翌朝は頭ガンガンです。

飲む酒は決めてなくて、それぞれの店で目に付いたのから順に1杯づつ、色々と

飲むのですが(たまに同じのを2杯飲む時もある)前夜に何を飲んだか覚えてなくて

いつもモッタイナイ思いをしてます。

200711A.jpg

何年か前、カメラ付き携帯に代えた時に、コレで飲んだ酒を撮れば、翌日でも前夜の

酒暦が分かるじゃないか!と思い、さっそく次に飲んだ時に1杯づつ撮りました!

そして翌日、昨夜はどんな酒を飲んだのかなぁと、画像を見て唖然としました (@_@)


最初の1枚目は、キレイなカクテルグラスの、マルガリータ これは分かりました。

そして、続けて6枚、微妙に酒の色が違うけど、同じロックグラスが写っていて、

最後にブランデーグラスが写っていたのです・・・


そうです。私はボトルでなく、酒の入ったグラスを撮っていたのです。 (ToT)


8杯を何時何分に飲んだという事は分かりましたが、何の酒かはサッパリでした。

そして、その次にBARに行った時、今度こそはと、ボトルをシッカリ撮りました!


グラスだと簡単に撮れたけど、ボトルだと、BARの照明は薄暗い場合もあり、そうなると

ラベルが良く写らないし、チョッとでも手ブレすると、文字が読み取れないし、だんだん

酔うとますます失敗するし、シャッター音響かせて撮ってるのが馬鹿らしくなり、やめました。

今では、たま〜に、まだ酔ってない時で、初めての美味しい酒を飲んだ時に撮ります。


そこでやっと、上の画像ですが、これは以前、福岡でブラっと当ても無く入った店。

通りの2階の店で、気付きにくいのですが、小さなBARという文字が目に入り

そう期待せず入ったところ、分厚く、奥行きと、長さもある1枚板のカウンター!

店の雰囲気も、マスターもカクテルも、お酒も100点満点!当たりでした

んで、この板の厚みに感激して、カウンターを側面からパシャリ。


よく見ると、カウンターの上に、左からアードベッグ、ラフロイグ、グラスの奥のは不明で

そして竹鶴、その右も不明・・・

10221600.jpg

カウンターの画像と別に、この画像もあったという事は、特に美味しかったのでしょう


日本のウイスキーも好きで、この時も竹鶴を飲んでいるけど、さすがに竹鶴の画像は

撮ってありませんでした。 竹鶴さんゴメン

2008年07月10日

連発式輪ゴム銃 全国販売に伴い・・

当店での販売実績だと累計2000個以上販売している
人気商品 『輪ゴム銃』


%8Eq%8B%9F%82S.jpg


申し訳ありませんが、しばらく売場から外します  m(_ _)m


この商品は、子供さんが退屈せず過ごせる様に遊びスペースに置いていて、
自由に遊んでもらい、また、目玉商品の一つとして利益は無視して売っておりましたが
今回、大幅値上げと、ネットでの販売開始に伴い、しばらく売場から外します。


輪ゴム銃は、私も幼少の頃に、割り箸と輪ゴムで作って遊んでいましたが、その時は
左右2箇所のフックを、発射に時間差つくように角度を変えての2連発にするのが
やっとでしたが、当店の輪ゴム銃は何と4連発OKです!(裏ワザで6連発も可)

GUN%8F%5B%93U.JPG

これで遊ぶと結構おもしろく、ネットでも売れるのではないだろうかと、思っていましたが
数量確保の問題や、商品価格に対して送料が掛かったり、不良品の問題などがあり
吹っ切れませんでしたが、やっと念願のネット販売にこぎ付けました! \(*^O^*)/


そして、ネットでの販売で重要な画像の問題ですが、知合いに小さな子供が居るという
スタッフにお願いして、輪ゴム銃で遊んでいる画像を撮って頂けないか依頼してたら
何と1枚目と↓の画像を頂きましたので、文字を加えて早速アップしました


しかし、この子供の表情って最高ですね!可愛いし、まるでプロのモデルみたい!!

%8Eq%8B%9F%82R.jpg


この男の子の真剣な表情とかカワイイ〜 (#^.^#)

2008年07月13日

軽キャンピングカー モニター特価販売!

先週末、キャンピングカー2号車を、USS九州会場に出品しました。

A.JPG

金曜日に車検を受けて、会場に持ち込み、土曜日の『せり』でした。
初めて会場にいきましたが、広くて、台数も多く、また種類も雑多で驚きました。


当日は行かれなかったのですが、結果としては80万円弱までは競りあがったものの、
こちらの希望値の98万円には到達せず、今回はセリが成立しませんでした。


出品の手間や経費などは掛かりましたが、反応もマズマズで、改善点などもハッキリ
したので良かったと思います。


今回はオークションに出しましたが、ホントは鳥栖近辺で使って頂き、問題点や改善点
などを教えて頂き、次へフィードバックしたいのです。


という訳で、今回2号車をモニター特価という事で、80万円で販売します!


ダイハツ ハイゼットカーゴ 15年式 車検22年7月 走行85000km 
流し台・給排水タンク・収納棚・2段ベッド・自動充電予備バッテリー・100Vコンセント付


詳しくは、鳥栖店に展示してますので、ヨロシクお願いします。


2008年07月14日

へそくり 

皆さんはヘソクリは何処に隠してありますか?

それとか、誰にも知られたくない秘密のお宝は何処に隠してますか?

奥様や子供に見つからないように、キチンと保管してますか?

そんな保管場所に一抹の不安をお持ちの、お父さんに朗報です!

家族や友達が貴方のお部屋に入っても、見つからない方法があるのです。

もし万が一、隠し場所がバレても、簡単には他人に開けさせない方法があるんです!

そう、それは・・・

MC-Cofre825.jpg

辞書のような「重厚な本の中に隠すこと」だったのです…。


まるで映画のワンシーンに出てきそうな、見事な本の形をした金庫です。


みんなには内緒のへそくりや、無くしては困るCDデータや秘蔵のDVDや書類、
誰にも見られたくない日記やラブレターetc…などなどを入れて、本棚になにげなく
他の本と一緒に並べておけば、簡単に隠せますヨ♪
もし、見つかってしまった場合にもカギが付いているので安心です。
鍵は失くす心配の無い、好きな数字3桁を簡単設定する方式です。


ネットで送料込み2500円を、店頭価格は1980円!  数量わずか、急げ!!


この商品をアップしてて思い出した事があります。
私は小さい時に、ボロな辞書を買ってきて、カッターでページをくり抜いて、
残ったページの周りの部分を白ボンドで固めて、タバコ2箱くらいの隠し場所付きの
辞書を作った事があります。
何を隠したのかは覚えてませんが、とにかく作って何か使っていたような気がします。
捨てたかもしれませんが、今夜探してみようっと!

2008年07月15日

コペ転

今日は久しぶりに『魯暖坊』さん を訪問しました。
CIMG2870B.jpg
こちらは、鳥栖店から約20分の山神ダムのすぐ前にある窯元とお食事処の店です。
map1A.JPG
福岡からも近いので、皆さんもぜひどうぞ! とPR (^_^;

今年は、そうめん流しをされるそうで、竹で準備中。
CIMG2872.JPG

この、水飲み場から右の上への階段を上がったところの
CIMG2873.JPG
見晴らしの良いところにある お風呂の横の、くつろぎ場のデッキ。
CIMG2862.JPG
先週このデッキの取り付け工事してして、私は初めて確認と画像撮りに伺いましたが、
最初は、え〜コレ?ってビックリしました。
というのは、もう何年も前からあった様に古い感じで周りにマッチしていたのです。
もちろん、施主さんの要望で、素朴な感じに仕上げ塗装したのでしょう。


ところで、今朝4時半頃目覚め、つけたTVで博多山笠の実況中継があってました。
カッコ良くて、思わず見入ったのですが、出演してたゲストの長谷川法世さん見て、
朝っぱらから 博多っ子純情の『コペ転』を思い出しました。


コペルニクス的転回は、哲学者カントの言葉ですが、私にとって博多っ子純情の
『コペ転』なのです。  

ちょうど漫画とか映画あったのは、純情な高校生の頃だったもんなぁ (#^.^#) 

2008年07月17日

犬だって暑い

%89%B1%82P.jpg
お客さんが店内を見て廻る間、連れてきた犬をくびっていたら、ワンちゃんが
思わず桶の水に入っちゃいました。

鳥栖店の水道は井戸水をポンプで汲み上げていて、夏でも冷たいのです。

それを、オークの樽を切って作った桶にチョロチョロと階段状に落として少しでも
涼をとろうと設置してますが、その桶に浸かっっちゃいました。
%89%B1%82Q.jpg

このオークの樽は、3年前くらいに城島町の造り酒屋から入荷したもので、
フランスから空樽を仕入れて、それに焼酎の原酒を詰めて何年か熟成させる
そうで、200リットル入るとか言われてありました。

テーブルの脚に使えるように65cmで水平にカットして、その残りは桶として
売ってますが、カットしない樽のままの方が先に売れてしまい、カットしなければ
良かったなぁと後悔してます。
%89%B1%82R.jpg

2008年07月18日

有段者

晴れて有段者になりました!   ・・・黒帯ではありませんが・・・

%8A%D6%94%92.JPG


7〜8年前に地元久留米に全国亭主関白協会というのがあるのを知り、入会したいなぁ
と思っていましたが、きっかけがなくそのままになっていたところ、最近そこのサイトで
簡単に入会できるのを知り、さっそく検定を受け、晴れて会員になりました!


数日後、認定書が郵送されてきましたが、その日に奥さんに見つかって怒られました。

ひと言  『バッカじゃなかろうか!』 


そうです、この会は、亭主関白に成れない者の集まりなのです。 トホホ (ToT)

2008年07月29日

ステンレス加工

暑さでボーっとしてたら、1週間以上アップしてませんでした (^_^;

ところで、これは何でしょう!? 
4%8D%86%83%5E%83%93%83N%82P.JPG

ステンレスを溶接して作ってもらいました。

4%8D%86%83%5E%83%93%83N%82Q.JPG

実際はこうやって使います↓

4%8D%86%83%5E%83%93%83N%82R.JPG

これは、キャンピングカーの4号車の排水タンクです。


軽キャンピングカーの3号車と4号車の製作途中ですが、店舗リフォームの仕事が
入って、中々進みませんが、4号車はたぶんあと1週間で出来るでしょう!
1号車、2号車は木製の家具部分などは、製作の都合上、パイン材の白木塗装で
カントリー調でしたが、今回はタモ材をダークブラウン色で高級家具調に塗装してます


流し台も小さくして、折りたたみ式にして、室内空間を広くとってます。


その為に、排水タンクも車外のマフラー付近に取付ける事にして、マフラーを避ける為
こういうL字型のタンクになりました。
実際は、天面に穴を開けて、シンクからの排水ホースを取付け、下部に出ているパイプ
部分にノズルコックを取付けて溜まった水を排出するようにします。


お世話になってる車屋さんに、ステンレス加工をしてもらえるところを紹介してもらい
簡単なマンガ図を渡して作って頂きましたが、バッチリイメージ通りでした。


他に、流し台のシンクも加工して頂きました。


4%8D%86%83V%83%93%83N%82Q.JPG


今回はシンクを折り畳み式にしたので、排水部分も出てすぐ直角に曲げる必要があり
ステンレスのトレーを預けて、排水口を作ってもらいました。


4%8D%86%83V%83%93%83N%82P.JPG


ここは、醸造機器の製造をされてある工場で、ステンレスのタンクとかパイプとかも
加工しているので、これくらいはお手の物なのでしょう。
筑後地区は酒どころで、こういう工場も身近にあり、ホント助かります \(*^O^*)/
 
%83o%83i%81%5B.gif

2008年07月30日

『マイ箸』の次にくるのは・・・

『マイ箸』がブームらしいですね
使い捨ての割り箸を使わないから、地球に優しいとか・・・
でも、間伐材を使った割り箸とかもあるし、一概には言えないんじゃないかなぁ・・・
と、私は懐疑的です。


・・・と、言いつつ実は私は『マイ箸』を持っています!
それは、エコが目的でなく、打算的な理由からでしたので、今ではどこに置いてるか
定かでなくて、まだ1回も使ってません。 


昼とか外食する事もありますが『マイ箸』を使ってる人を、まだ見た事ありません。
たま〜に行く、うどん屋さんは、割り箸と別にエコの為にと、塗り箸もおいてあります。
こりゃ良かバイと、塗り箸を使いましたが、ツルツルすべって、麺が掴み難かったです


まあ、そんな事はどうでも良いのですが、『マイ箸』ならぬ『マイ橋』が秘かにブーム
になっているのを、ご存知でしたか?


そこは、トスケンこと鳥栖建材屋!流行に敏感な方の為にちゃんと準備してますよ!


%8B%B4%82Q.JPG


お庭に、自分だけの橋 『マイ橋』 を架けてみませんか?


%8B%B4%82P.JPG


組み立てが簡単な割りに、頑丈で大人ふたり乗っても大丈夫です。

都会のマンションの方も、隣接するビルに橋渡して、非常脱出用にと売れているとか・・

2008年07月31日

『柔らかい手』

今日は、5月30日の『冷たい手』に対抗して、『柔らかい手』でも

%8E%E8%82%CC%88%D6%8Eq%95z%82Q.JPG


5脚入荷も先日、最後の展示品も全て完売しました!ありがとうございました (^_^)


%8E%E8%82%CC%88%D6%8Eq%95z%82P.JPG

これが以外に座り心地が良くって、回転式だし、小指と親指が肘掛になったりと
結構良い商品でしたが、今のところ次回入荷予定はありません。


おまけデス・・季節小物で、今はこんなのもありま〜す。

%83Q%83%5E%82P.JPG