2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2008年09月 | ブログトップに戻る | 2008年11月 »

2008年10月 アーカイブ

2008年10月02日

デザインテーブルの脚

デザインテーブルの脚の部分だけが入荷しました 

%BD%C1%B0%D9%8Br%82Q.JPG

本来は、↓ 図のような組立て式の商品で、天板部分と脚部分の2箱で1セットですが
どういう訳か脚部分の箱だけが倉庫にあるけど・・という連絡があり、即入手しました。

%BD%C1%B0%D9%8Br%90%7D.jpg
この、赤斜線の天板の部分がないのです。


逆に、気に入った天板を取付ければ、ミニテーブルが簡単に出来るので良いみたいで
組み立てて展示したら、すぐに続けて売れたので、その度に組立ててで展示してます

鳥栖店では、組んだのを1000円!!  (@_@)

もうチョッと、高くしても良かったかなぁ・・・


ネットでは、組立てしてない箱のままを、送料込みで1980円で出品しましてますので
サイズなどは、そちらをご覧下さい。


2個使えば、食卓テーブルくらいの大きな天板も、良かっちゃなかろうか!?

2008年10月03日

2008キャンピングカー展示会in鳥栖店 (^_^; 

週末に向けて4号車・5号車・6号車と3台の軽キャンピングカーを製作中です!


試作の1号車と2号車の2台は、内部のキャビネットや流し台などの木製部分は
取付けてから塗装をせざるをえなかったので、パイン材でナチュラル仕上げを
したのですが、今回の3台からは、内装の木製部分には高級材のタモ材を使い
大川営業所のお客様でもある、家具部材の塗装屋さんに、婚礼家具と同じ塗装
をして頂いてから取付けました。

やはり、コロッとイメージが変わり、とっても良い感じです。

%87%82%82U.JPG

↑ 6号車も新車です!内装の紹介は完成予定の10月4日以降にします。


キャリアとサイドオーニングも取り付けるのですが、キャリアは明日、オーニングは
来週の入荷なのです。


キャリアはINNO、サイドオーニングは建材屋だけにYKKのを手配してます ↓

%83T%83C%83h%83I%81%5B%83j%83%93%83O%82P.jpg

サッシのYKKが車のサイドオーニングも作っているって知りませんでした (^_^;
でも、受注生産品で、納期がかかり、週末に間に合わなかったのが残念!


2008年10月04日

tan*popoさんより

例の、超特価の合皮レザーのところで、お客さんから、声をかけられました。
  『1巻き200円ってありますが、1巻きってどういう事ですか?』
  『このロールになってるので1巻きですよ』
  『えっ・・・』
  そして、大量お買上げ頂きました!

%82%BD%82%F1%82%DB%82%DB%82P.jpg

8月9日建材屋プチハウスでイベントをされたtan*popoさんに、レザーを使った見本を
作ってよって、お願いしてましたら、試作が出来たと写メが送られてきました


カッコイイ! (#^.^#)


レザー売場に一緒に展示したいので、早く持ってきて下さい!!

キャンピングカーのカーテンも頼みたいのでヨロシクおねがいします。
%83o%83i%81%5B.gif

2008年10月05日

軽キャン5号車 電気関係1

新車で製作中のキャンピングカー5・6号車の完成が遅れている理由は、鳥栖と
基山の店舗改装などの仕事を優先せざる得なかった為と、電気工事担当者の
こだわりで、電気関係をメッチャ充実させている為です。


軽としてはもちろん、普通のキャンピングカーでも見られない様な電気設備を取付け
ている為に配線などが複雑で、回路の作成・接続と、すごく手間がかかってます。

%93d%8BC%83p%83l%83%8B%82P.JPG

先日のブログで案内の、電気パネルもやっと出来たのですが、この裏面を見ての通り
トランジスタとか抵抗とか私には訳の分からない小さな物を一つ一つハンダ付けして
おり、そうとう手間かかってますが、このパネル取付けも配線が多く大変みたいです。


電源から、このメーターやスイッチに、そして相対する装置へと結ばねばなりません。

TV1.JPG

オーディオはコンポを埋め込み、TVはワンゼグ対応で、なおかつリモコンからの受信
部分の感知部分を取外して、配線でパネル表面まで伸ばして取付けたりしてます。
TV%83%8A%83%82%83R%83%93.JPG
感知部に電気がきてれば橙、受信中は別の色に光るLED・・・の・・・動作確認中


これは↓私のたっての希望で取付けてもらった、外部電源取入れ口です。
サブバッテリーへの充電は走行中に自動でされますが、これがあればエンジンOFFの
時も家庭用のコンセントから電気を取入れ充電も出来ます。
%8AO%95%94%93d%8C%B9%82P.JPG
だから、家から追い出されたお父さんが、家の駐車場に停めた車内で過ごせます。
もし、電気もSTOPされた場合は・・・謝って家に入れてもらいましょう。


とにかく、こんな感じで遅れてますが、もうカウントダウン状態です。
遅れてる分、けっこう凄いの出来てます (^o^)/ 乞うご期待! って引っ張りすぎ?
%83o%83i%81%5B.gif


2008年10月06日

嬉しい贈り物♪♪♪

きのう雨の中、tan*popoさんが、合皮レザーで作った試作を持って来て下さいました
%82S%93_.JPG
合皮をミシンがけしたのは今回初めてという事でしたが、バッチリ仕上がってました。

使い勝手も良さそうで、シンプルでカッチョ良か〜 (o^_^o)

     (画像がテカっていて、すみません)

%82S%93_A.JPG

【56】のロゴを付きは、私の分とかで、早速 使わせてもらいます !

%83o%83i%81%5B.gif

2008年10月07日

2008大川木工祭り

明日、10月8日、9日と、大川産業会館などで、家具の展示会があります。
%91%E5%90%EC%89%C6%8B%EF%93W%8E%A6%89%EF.jpg
これは大川で年4回ある大きな展示会の一つで、家具メーカーである木工所や問屋が
新作を出品し、全国の家具店などのバイヤーを呼んでの、大事な商談の場なのです。


私も一応、家具販売もやってるので、期間中にバイヤーの立場で見に行く事は出来る
のですが、如何せん大川では、弊社は資材屋というか塗料屋の立場ですので、見に
行くと出品してる家具メーカーの方たちからは、何で資材屋が展示会場をうろつくの?
てな感じで見られますし、普段作業着の私にとっては、ネクタイ着用というのもあって
行きづらく、我ら資材屋は、展示会前日の夕方に会場に見に行きます。

作業着で良いし、ほとんど飾りつけは終わっているので、色や素材、艶など塗料屋と
しての目で新作を見て、お客さん(家具メーカー)からの色見本作成依頼などの参考
にします。

今日も8時過ぎに行ってきて、数社が飾りつけをしている中、ひと回りしてきましたが
ここ何年かは、表面材が無垢材や突板といった塗装されたものでなく、ハイグロスや
アルミ・そして輸入品のエナメルが主流ですので、塗料屋としては、寂しいものです。


展示会翌日の10日が商品の入替日で、11日から13日まで今度は大川木工祭り
会場のひとつとなり、多数の一般の方向けの家具の展示即売会場となるのです。
%96%D8%8DH%8D%D5%82%E8.jpg


2〜3年前から、木工祭りの期間に、知り合いの家具メーカーの展示ブースの一部を
使って建材屋の小物雑貨を売ってますが、売上に対する粗利は、人件費と反省会で
飲んで消えてしまいます。
でも、鳥栖店と違ったお祭り特売気分もあり、そういう楽しみもあります。


屋外会場では、イベントや出店、フリーマーケットなども行われて、期間中の天気も
良さそうですので、皆さん!ぜひお越し下さい!!

%83o%83i%81%5B.gif

2008年10月08日

大阪アウトドアフェスティバル2009

先週末の2008秋のキャンピングカーフェスタ in サンメッセ鳥栖の出品断られたので
色々とイベントや展示会を探していたら、大阪アウトドアフェスティバル2009というのが
あり、その中に、キャンピングカーショウ大阪というのがあるのを見つけました。


まだ先の来年3月の大阪での話ですが、準備をするなら早い方が良いかと思ったけど
例の団体の名前が共催のところにあったので、念のため問合せフォームで・・・


  『出展検討中の、キャンピングカーのビルダーです。
   日本RV協会の会員ではありませんが、出展は可能ですか?
   また、出展可能な場合に、会員の方との条件の違いはありますか?
   お手数ですが、ご返事よろしくお願いします。』 


って、お尋ねしてましたら、返信頂きました。


  『お世話様です。
   この度は問合せいただき誠にありがとうございます。
   RV協会に確認が必要ですので、会社名、連絡先を
   ご教授ください。
   宜しくお願いします。 事務局』


うーん・・・どうしたもんかいな・・・


会員との違いは当然として、その違いを聞きたかったのですが・・・ようこそ!って
いう雰囲気じゃないと感じたのは、最近落ち込んでる俺が、いじけているからかな


せっかく現在流通している軽キャンとは、ちょっと発想が異なるのが出来たのに、
PRの場が狭い!
たぶん、協会会員以外で、全国に沢山の新規ビルダーが色んな軽キャンを作って
いるけど、メジャーな展示会には出展出来ないのだろうなぁ・・・お互い頑張ろう!


地道に鳥栖店と、ネットと、車関係の知合いのルートでPRして行くのが、段階的には
良いのかもしれないけど、ネットショップはボチボチだが、本業の家具塗料と、鳥栖店
での建材・家具販売が伸び悩んでいる中で、余りのんびりと、しとられんっちゃんねぇ。


PR方法も発想を変えて、既存のキャンピングカー市場とは、違う切り口で行くバイ!

%83o%83i%81%5B.gif

2008年10月09日

感謝!感激!激動!

昨日から激動の1日で、今日も超バタバタとなりそうにて、朝の内にアップします。


今年の春から取組み、やっと試作でなく商品としての新車が完成しつつある
軽キャンピングカーですが、何と、お披露目の場が出来ました!


10月11日(土)・12(日)・13日(祝)の3日間行われる、大川木工祭り
急遽 1台展示出来るようになったのです! 


私がバカで、大川木工祭りに展示出来ないだろうか?と気付いたのは2ヶ月
ほど前で、すでに申し込みなど終わっていて、色々とあたってみたが無理で
すっかり諦めていました。


祭りの期間に知り合いの家具メーカーさんが、産業会館に出品されてあり、
3年くらい前から、そこの一角で小物雑貨を即売しているのですが、そのブースは
2階にあるので、とても軽とはいえ自動車を展示する事は出来ないし・・・


今年も、雑貨の展示即売をするの為に場所の確認で、7日夜に産業会館に行って
コマ割り図を眺めながら、1階のこの辺りのブースだったら車を展示出来るのになぁ
・・って思っていたら、そこには大川の勉強会でお世話になってる知人の会社名が!


【叶川家具・・家具の大使館 心  リビングサロンこころ】 


遅い時間でしたが、即その社長の携帯へ電話し、概況説明し車を1台置かせて
頂けないかと、後から考えると厚かましいお願いをしましたが、そこは会社組織で
展示管轄する営業部門に話してみないと分からないし、展示割り振りを既にして
どうか分からないが、明日そういう話があってると説得してみるという事でした。


祭りの期間に展示即売する家具販売店にとっては、貴重な売場スペースだし
直前の話しで、チョッと厳しいお願いだと覚悟していたのですが8日昼に電話あり
何とか出来そうだが、詳細を担当課長に説明して欲しいとの事で、鳥栖の仕事を
切り上げて、筑後の会社を訪問し、展示物の説明をしたところ、何とOKの返事!
%90%F3%90%EC%89%C6%8B%EF.jpg

もう、浅川社長の後押しに感激です!課長さんにも感謝です!


その脚で、大川木工祭りの事務局でもある商工会議所と、会場を管理している
家具工業会の事務局を訪ねて、自動車の展示の許可をもらい、それから展示
車輌の仕上げが間に合うか打ち合わせ(ギリギリ!?)、パンフ作成の段取りなど
バタバタで、今日も今からバタバタします!

せっかく貴重な展示スペースを空けて頂いたので、シッカリ展示をしなくては(^_^;


2008年10月10日

軽キャンピングカー【OKワゴン】 完成!

新車で取組んだキャンピングカー5号車が、ついにというか、やっと、完成しました。
今朝9時には、木工祭りの会場に搬入するので、ギリギリ何とか間に合いましたが
他にも出展に向けて、しなければならない事は山積み手付かず状態です。


8日の夕方、家具工業会で出展の最終許可が出た直後Kさんに電話をかけました。

 私  『キャンピングカーを木工祭りに出展出来る様になったけどパンフレットが
     無いので、作って頂けないでしょうか?』
 K氏 『それは良かったじゃないですか!それでいつあるんですか?』
 私  『それが・・11日から3日間です』 
 K氏 『えっ!・・・・・・・(沈黙の間、頭を激しく回転されてるのを感じました)
     2日しかないけど、展示会用なら枚数が少ないのでコピーでいくとして
     何とかしましょう!』


Kさんは現在、福岡でウエブ広告の会社をされていますが、北九州で塾の先生を
していた時に知合い、それから1、2年に1度、いつも無茶なお願いをしてます。


今回は、パンフ作成以外に、もうひとつ無茶なお願いをしまして、そちらも対処
して頂きましたが、そちらについては、2度目はダメですって念を押されました。 
自分でも、厚かましいと思える無謀なお願いでしたので、そりゃそうよね。


連絡した翌日の昨日来てもらい、近くの公園に移動して写真撮影して頂きました
%8EB%89e%82P.JPG
晴れてて良かったぁ!田舎でよかったぁ!鳥栖店から車で3分のところ。


これを編集して1からパンフを作るのは、普通は日数が結構必要なはずですが
今回は全く余裕がないので、ホント申し訳ない気持ちです。すみません。
デザイナーの、こず笑さんも、とんだとばっちりで、ゴメン!


昨日昼にサイドオーニングが到着しキャリアに付けようとしたら、合わない!
今回、オーニングはキャリアの下に取付けようと、下取付用のブラケットをセットで
手配したのですが、その事をキャリア手配の車屋さんに伝えてなかった為に、
キャリアの横棒の長さが10cm短いのです それで撮影時はオーニング無し。
キャリアメーカーに調べてもらい、夕方 佐賀のオートバックスに在庫があると
連絡あり、引取りに行く。 閉店が9時と遅く助かりました。


昨夜は大川の机で寝てしまい、寒くて起きたので仕事前にアップしました。
CIMG3812.JPG
我ながら酷い状態の大川の机・・・油断すると、どんどん成長してきます(ToT)


これから間もなく搬入ですが、何とか一応カッコはつきました。
あとは、パンフと価格表(まだ原価計算が出来ていない)と、あれと、これと!


 


2008年10月11日

無事展示出来ました!

%83p%83%93%83t%82P.JPG
昨日も激しく忙しい1日でした。

朝、大川産業会館1Fへのキャンピングカーの入れ込みもとりあえず終わりました。
タンポポさんに頼んでいたカーテンも出来たとの連絡あり、昼すぎ鳥栖に引取りに行き
ました。 タンポポさん無理言って申し訳ありませんでした。ありがとう!

夕方、産業会館2Fで展示即売する小物雑貨を積んで大川の会場に直行し、一部陳列
作業をしてから、事務所に戻って、倉庫で準備終わったのが20時すぎでした。

Kさんにお願いしていたパンフレットの原稿メールが着ていないか、時々チェックしてた
のですが、着てなかったので、流石に無理なお願いだったなぁ、と反省しながら、
手書きで説明書きでも作るしかないと、覚悟を決めたその時に電話が鳴りました。
Kさんから、今メール送ったよ!との事で、ホント感謝です。涙が出そうになりました。
%83p%83%93%83t%97%A0.JPG
よくぞ1日で作って頂いたものだと嬉しくなり、パンフの出力などしてます。

原価計算が一部まだですが、今回出品車輌はオプションも付いたフルスペックで
198万円!さらにお祭り価格として180万円!早い者勝ち1台限りです

外部電源入力が出来る軽のキャンピングカーってのは、滅多にありませんぜ!

昨日も帰ってないし、今から帰ってお風呂に入って、チョッとだけ寝てきます。
しかし、大川・久留米の往復時間が惜しいなぁ・・でも風呂には入らんと!
CIMG3815.JPG
家具だらけの中、場違いなキャンピングカー! 明日は頼むぜ!ていうか今日だ。

何か眠くて支離滅裂な文だけど、推敲しないで帰ります、おやすみなさい・・・

2008年10月13日

【OKワゴン】 鮮烈デビュー!?

お祭りも、あっという間に2日終わり、残るは最終日となりました。


前日にバタバタと搬入して設置してみると、何かが足りない・・・そうだ!看板だ!!
看板屋さんを紹介してもらい、打合せに行き、原稿確認FAX見たのが夜、即GOサイン
そして翌朝、開場して間もなくの、マダ客足もまばらな時間に、出来たよって連絡あり
展示場を抜け出して、トラックで引取りに行き、展示車輌の上にポンっとのせました。


メッチャ目立つやん!我ながらGood Job!!
CIMG3847.JPG
そして、初日・2日とこんな感じで大盛況でした。


各地の秋祭りは収穫祭なので、その地域の方が多いのですが、大川の場合は家具の
お祭りで、街全体で家具の特売をしてるので、地場だけでなく遠方から、この時に家具
を買いに来られる方が多いのです。


家具を買いに来てる人に、180万の車が売れるか? って言われまして、そりゃそうで
でも、そんなの関係なく、とにかくPRの場があれば良くって、この【OKワゴン】
見てもらっての反応を知りたいし、ついでに鳥栖店のPRになればとも思ってます。


ところが、初日の午後3時頃に、何と 売れました! \(*^O^*)/


『これを買う』って言われた時、我が耳を疑いました!


思わずブースを貸して頂いてる、浅川家具の方と、握手しました。ホント涙でそうだった


それからは、一気に気が楽になり、ホントお祭りを楽しんでます。
さぁ!今日は最終日、展示会2階売場の小物が無くなってるので今から鳥栖店に行き
補充用に何か引取りって、大川に入ります!


今日の最終日が終わってから、2階の小物売上金で打ち上げするのを楽しみに
立ちっぱなしで、けっこう腰にきてますが、力を振り絞って、頑張るバイ!

2008年10月15日

祭りのあと

お祭り期間中は、たくさんの方に軽キャンピングカー【OKワゴン】を、ご覧頂きまして
本当にありがとうございました。


おかげ様で、2008大川木工祭りスペシャルバージョンは売約頂けましたし、その他に
商談も出来ましたし、何より沢山の方から多くの生の貴重な意見やアドバイスを頂きま
したので、全てをムダにする事なく今後の財産に致します。
※木工祭りスペシャルバージョンの仕様につきましては、後日アップします。


この場をお借りいたしまして、皆さんに お礼をさせて頂きます。


場所を提供して頂きました、叶川家具の社長さん、営業課長はじめスタッフの皆さん
お祭り全体を盛り上げてあった大川木工祭り実行委員会・大川市役所インテリア課
大川商工会議所・大川家具工業会事務局の皆さん
パンフレットを撮影から作成までを1日チョイで作って頂いた、Kさん・こず笑さん
カーテンを間に合せる為、厚手の布を無理して縫ってミシンが壊れたtan*popoさん
電気パネルの文字加工を無理言って作って頂いた、S木材の社長さん
木製部材を婚礼家具と同じように塗装仕上て頂いた、O塗装の社長、スタッフの皆さん
ベッドマットの張り加工をキッチリ間に合せて頂いた、I 椅子店のご主人さん
展示中に流すDVDを貸してくれた、M君と会場まで持ってきてくれた奥さん
車輌関係でお世話かけてる、モトムラモータースさん
看板を一夜で作って頂いた、看板屋さん
期間中、2階の雑貨の売場を任せっ切りにしてしまったのに、たくさんの弊社の雑貨を
売って頂いたインテリア浅川の社長、部長さんと、江島木工の社長とスタッフの皆さん
期間中、急遽展示場の応援に駆けつけて頂いた大川営業所のみんなと、3連休の
稼ぎ時に留守をやりくりしてくれた、鳥栖店スタッフと店舗応援にきてもらったNさん
急な出品に間に合せて展示車輌を作って頂いた、担当のTさん、棟梁


その他にも大勢の方に、協力頂いたというか、ご迷惑お掛けしたというか・・・


とにかく・・・ありがとうございました! m(_ _)m


基山町 飲食店 店舗工事

ココしばらくキャンピングカーの事で精一杯でしたが、そんな中でも色んな仕事が
同時に進んでいる訳で・・・

%82%D3%82%AB%82%CC%82%C6%82%A4%82a%82P.JPG
 ↑ これは7月に店舗工事をした基山町の【惣菜の蔵ふきのとう】様の画像です。
開店して間も無いのですが、今では多くのお客さんで、にぎわってあります。


現在は、2期工事みたいな感じで、2階部分のもつ鍋屋さんの店舗工事をしていて
今月開店に向けての仕上げ段階になっており、キャンピングカーの展示会が
一段落した今日に合せて、懸案の、どでかい天板と厨房機器の搬入をしました。

%91%A0%82P.JPG


1階の【惣菜の蔵ふきのとう】様の時は、主に店舗家具と玄関工事、扉などを
手がけましたが、今回の2階店舗工事につきましては、床・壁・天井・ガス・水道
電気工事に厨房機器そして店舗家具と店舗レイアウトなど全てを請けており、
仕上げ段階に必要な店舗家具材と厨房機器の搬入をしたのです。


元々この建物は、1階が厨房と座席、2階が座敷という造りの1つの店舗の飲食店で
店舗のど真ん中の階段で繋がっていて、その1階部分を【惣菜の蔵ふきのとう】様が
まず改装して7月にオープンし、現在は朝から夕方まで忙しく営業されてありまして
今回は、その2階部分の座敷とトイレしかなかった所に、厨房を新たに作って独立した
飲食店にするというチョッと手のかかる工事なのです。


2階へ通じる階段は営業中の店舗中央部にある為に使えず、フロアーやコンパネなど
の出し入れは、足場を組んで窓からしてますが、重くてデカイ天板と冷凍冷蔵庫なども
ココから入れるので、ユニック車を持っている柳川の知人に頼み手伝って頂きました。

鳥栖店にあった厚さ100ミリ以上、幅1m以上、長さ4mほどの天板をオーナーが見て
気に入って使う事に決まった時に、覚悟と想像はしていたのですが、やっぱ大変でした


4枚あった天板の内、幅が狭い1枚をカウンター材に、残りの3枚は切ってテーブルと
座卓の天板として、脚を取り付けて使うのです。


%91%A0%82Q.JPG
 ↑ この切った天板でさえ、4人で抱えて、やっとこっさ。 全部で8枚くらいでクタクタ
こんな時に限り携帯が鳴りっ放しで、手が外せず無視させてもらいました ゴメンなさい
 
 %91%A0%82R.JPG

天板を入れ込んだヘトヘト状態で、今度は厨房機器が7、8点控えてまして・・
冷凍冷蔵庫の時は腰が悲鳴をあげてました (>_<)
というか、荷揚げの度に1階と2階を往復し、窓を乗り越えての出入りでバテてました 
 
 %91%A0%82S.JPG
 
もう、出せって言われても、出来んもんね!

棟梁、Tさん!この現場が終わったら、次のキャンピングカーがもう待っとるバイ!(^_^;
 
 
%83o%83i%81%5B.gif

2008年10月16日

桧のパンフレット置き台

先日の大川木工まつりでのキャンピングカーの展示で評判が良かったのがもう一つ
ありまして、それは展示車輌の前に置いていた、パンンフレット置き台です。
%83p%83%93%83t%91%E4%82%60%82P.JPG
 
これは展示会前日、急遽スタッフのGさんに作ってもらったもので、ホームセンターで
各売場にその商品カタログを見開いて置いている台があったのを見て、これがあれば
キャンピングカーのパンフを置いて、自由に持って帰ってもらえると出来るなぁと思い
Gさんに『ホームセンターに行って見て来て似たのを作ってよ』って頼んだらチョチョッと
鳥栖店の材料で作られたのです。
もうイメージ通りというか、イメージ以上の完成度に感激! さすが!!
 
%83p%83%93%83t%91%E4%82%60%82Q.JPG
 
店の桧の4m材と杉のパネルで作ってあり、ホームセンターで見た、いかにも端材で
作りましたっていうのとは別物で、これなら和食の店の店頭に置いてメニューの台
として置いても雰囲気も合うし、たまに行く評判の回転寿司の入り口の、順番待ち
名前記入帳の台にもバッチリやん!商品として売り込みに行こうって思いました。
塗装すれば、洋食屋さんにも合うっちゃなかろか?ネットでも売れるんちゃう?
 
祭り期間中、展示車輌の前にパンフをのせて置いていたのですが、『これが欲しい』
って言われたお客さんが、やっぱり何人かおられたのです。
 
一人の年配のご婦人が、テーブルに座って雑誌とか読むのに、こんな感じの角度の
ついた台で、テーブルに置ける低いのがあれば欲しいって言われたので、キャンピン
グカーの説明をほったらかして、お話しを伺ってみたら、『北九州の松本清張記念館
に行った時再現してあった彼の書斎の机にこういう斜めの台があって、その時から
こういうのが欲しいと思っていた』との事です。そういう事なら何とかしましょう!
 
んで、昨日Gさんに説明して作ってもらったのが、これです。
 
%83p%83%93%83t%91%E4%82a%82P.JPG
 
角度がハッキリ分かりませんでしたので、調整用の部材もつけております。
 
%83p%83%93%83t%91%E4%82a%82Q.JPG
 
今日途中近くを通ったので持って寄りましたが、不在でした。
来週、電話してから持って行くけんね、郷原の田島さん!

2008年10月18日

マルガリータ

久しぶりに、ぶらっと飲みに行きました。

20081017233524.jpg

ほとんどBARでの1杯は、まずコレです。
 
肉体労働者でもある私にとって、塩分の補給も兼ねており、その時の体調によって
グラスの縁の塩を口に含む量が変わりますが、3口ほどで飲み干すので、せっかく
の塩は半周くらいしか減りません。
 
行きつけ、飛び込み、に関わらず、BARでは良くコレを頼みます。
その時に感じる味で、自分の体調もわかりますが、レシピは同じなのでしょうが何故か
店によって味の違いがありますし、出されるまでの動作の流れやシェイクのも見れる
ので、特に飛び込みで入った店の場合は、そのバーテンダーが何となく分かります。 
 
さらに塩の違いは、てきめんで、綺麗な盛り付け?はもちろんですが、こだわってある
ような塩の場合だと、塩の部分だけ半周以上舐めたりします (^_^;
 
昨夜は自宅から歩いて5分の、再来年に40周年を迎えるお気に入りの店に行き
心の中で  軽キャンピングカーの1台目が売れたことに 乾杯!
 
お客さんが帰った後にてマスターもカウンター席に移られ、ゆっくりくつろげました 

昨夜は久しぶりに、2杯目はバーボン 
20081017234020.jpg
  エズラの15    席を立って、ちょこちょこ作ってもらうのも悪いので、ダブルで。
 
写メはそこまでで、それからウイスキーに変えて飲んで・・・
店を出て、帰るつもりが、ブラッとフラッと、また別の扉を開けて・・・
 
 
『マルガリータ』
 
 
こうやって夜は更けていくのであった・・・
 
 
さぁ今日は土曜日、しかも絶好の建材屋日和!二日酔いにめげず、行ってきま〜す!

2008年10月19日

基山町 【蔵】

基山町の飲食店舗工事も、開店が23日に決まってるので、いよいよ最終段階です。
 
%91%A0%82T.JPG
先日ユニック車で吊り上げて2階も窓から入れた1枚板の天板も、棟梁が柱材で脚を
作り、それを取り付けて、こんな感じに出来上がりました。


施主さんのより『蔵のイメージで』という要望でしたので、天井を取っ払って、梁をむき
出しにして、黒で塗装しています。
%91%A0%82U.JPG
 
また、照明も昔の電球っぽいのを探し出して取り付けています。
%91%A0%82V.JPG
 
あと、店内用スピーカーの取り付けなどのこざこざが済めば、掃除して引渡しです。
また、それから今回の店舗工事の詳細を報告します。

2008年10月23日

8時28分アウトスタート

今日は平日にも関わらず、おおっぴらにゴルフに行ってきました
 
大川でトップの家具メーカーさんの、年に1度のゴルフコンペに参加してきたのです。
このメーカーさんには40年以上に渡って塗料を納めさせて頂き、お世話になってます
 
朝方には雨もあがり、非常に良い天気の中、妄想に近い希望に満ち溢れていたのも
2番ホールのティーショットまで、それからは非常に厳しい現実が待っていたのです。
 
2打目からは、隣のホール・奥のホール・アンプレアブル・ザックリ・バンカーで・・『9』!
%8D%B2%89%EA%82%83%82%83%82Q.jpg
魔の2番 約90名のコンペの中、ここでドラコン獲得! でもスコアは9なの トホホ
 
ホテルであった盛大な表彰式では、普段会えない方とも交流できて有意義でした。
 
 
その後、代行で久留米に戻るも、家の中に入らずブラっと飲み直し。
20081024014502.jpg
ひとくち飲んで、パチリ。  このBARのマスターは元自衛官のバーテンダーです。

 


2008年10月24日

ダイエー千葉長沼店

ダイエー千葉長沼店の2階にオープンする子供服ショップ様より、キッズコーナー
注文があってましたが、こちらはL型でズレない様に枠を付けてという要望でした。
ちょっとゴツイけど、桧の一枚板をR加工して塗装して作った枠をはめたのが↓コレ
%83L%83b%83Y%81E%83_%83C%83G%81%5B.JPG
今日マットが出来たので、モデルルームに設置して、先に作っていた枠を組んでみて
最終調整をして、梱包して出荷しましたが、中1日かかるので26日到着となり、先方
お客様の要望期限にギリギリ間に合いました。
 
現在、キッズコーナーの製作日程が綱渡りで、昨日はアイフルホーム湖南店様分が
出来上がるのを待ち構えて、直ぐに梱包・出荷しました。
こちらは第1希望の納期に間に合わず、延ばして頂いたタイムリミットが今日の必着
でしたが、送り先が滋賀県だったので、ギリギリセーフでした。
 
工程が綱渡り状態になっているのは、2名のソファー職人さんに張り加工をして頂いて
いますが、一人の方が先月盲腸で入院、もう一人の方が今月に入って風邪でダウンと
張り加工が一時期ストップしてしまい、そのシワ寄せがきているのです。
それと、高齢の職人さんですので、回復も遅いみたいで、まだ本調子でない様子にて
無理をさせる事は出来なくて、ペースダウンしているという事もあります。
 
来月初め出荷期限の整骨院様・カーディーラー様・携帯ショップ様・石川医院様・・・
またギリギリになりそうで、怖い (>_<)


2008年10月25日

通函(通い箱) 

大川営業所に飛び込みで、木製の箱の作成依頼がありました。
 
鳥栖店と違い、大川営業所は家具・建材メーカーさん相手に塗料を取り扱っている
事業所なので、こういう一般のお客さんが来られるのケースは滅多にありません。
 
隣の城島町の精密機器の会社の方で、運送便で、ある機器を年に2〜3回往復
させるので、それ専用の通い箱を木で頑丈に1個だけ作って欲しいという事でした。
家具の街 大川なら出来るだろうと、木工所に行ったら、そういうのは自分のところ
では出来ないが、ココなら出来るだろうと教えてもらい来られたそうです。
紹介された木工所は、弊社が塗料でお世話になっていて、鳥栖の店をやってるのを
御存知で、今回のようなDIY的なのには対応出来ると思ったのでしょう。
 
運搬用の箱にて、家具の様に表面をキレイに仕上げる必要はなく、それより頑丈さが
求められる仕事で、1個だけ、安く、納期は無いって・・良かバイ!任しんしゃい!!
 
%96%D8%90%BBBOX%82P.JPG

 
25ミリ厚パネル・角部補強金具・蓋は開閉式で金具締め・外部は塗装しました 
 
%96%D8%90%BBBOX%82R.JPG
 
とにかく頑丈に、そして内側は精密機器がピッタリと
 
%96%D8%90%BBBOX%82S.JPG
                                 スタッフGが1日で作りました

 

2008年10月26日

B-1グランプリin久留米

B-1グランプリin久留米というイベントが今度の週末にあるのは知ってました。
東町公園だけでなく、珍しく三本松公園と両替町公園も会場となってるのは、寂れて
きた中心部の活性化が主な理由というのも知っていました。
今年は第3回で、静岡富士宮で開催された前回は期間中20万人の人手があった事も
知っていましたし、それに対して、今回の久留米では、実は7万食の準備しか出来て
ないので、観客によっては食事にありつけない事も知っていました。
でも、同時開催で?ほとめきステージin文化街というのがあるとは・・・知らなんだ!
 
%82%82%82Ptit-top.jpg

数日前に、仕事と遊びで大変お世話になってる10歳上のN先輩より久々に電話があり
『B-1グランプリ知ってるやろ?行く?行くなら付き合いで買った食券があるが、どう?』
三本松公園は近所にて行きたいとは思っていたが、チケット購入が大変と聞いていた
ので、ラッキー!と『なら5000円分引き受けますよ』そして家族にも、B−1のチケット
がN先輩から、手に入るけん行くバイって話してたのだが・・・手許にきたのが ↓ コレ
%82%B3%82%AD%82%E7%89%EF.jpg

何か、ちょっと違う!?  チケットに 『文化街』と『さくら会』の文字がある!?
 
先日飲んでた時に、B−1グランプリの話しになり、バーテンダーさんが、B−1の後に
さくら会が三本松公園でイベントをして、自分もカクテルを作りに行きますよ、会場では
ママさん達がベリーダンスを踊るそうですよっていう話をしてたのを思い出しました。
要するに、そのイベントの食券なんや!
%82%D9%82%C6%82%DF%82%AB.JPG
飲んでた時は、ベリーダンスがどういう踊りかで、隣の客たちと結構盛り上がって、でも
わざわざ行かないよねぇって話しになってたのです・・まさか家族で行く事になろうとは
 
ついに、子供たちに、さくら会のママ達の恐ろしさを教える時がきたようだ  (^_^;
ベリーダンスかぁ・・・見たいような、怖いような・・・悪酔いしないように注意せねば
b1gp-ad1.JPG

 


 

2008年10月27日

椅子の座の張替え

椅子・ソファの張替えもやってます、というよりソファ職人さんの所に持って行ってまた
持って帰って、お客様へお渡しするという仲介の窓口になってるだけなのですが・・
 
ただ、見積りが難しく、椅子の場合は座・背など外せれば比較的簡単に価格提示は
出来るのですが、ソファの場合は、デジカメ画像ではダメで、職人さんが現物を見て
みないと張替えの手間がどれくらいかかるか判断出来ず、価格提示出来ないのです
 
%8D%C0%92%A3%91%D6%82a%82P.JPG
今回は、座の布地の張替えという事でしたが、見積り依頼の為に、職人さんにみて
もらったら、ウレタンもヘタっているから換えた方が良いとの事で、布地とウレタンの
張替えでの価格提示をしたら、それで決まったので、4脚分の座の部分を持ってきて
頂き、布地を選んでもらって作業に取り掛かりました。
AB2.JPG

本来なら1週間くらいで出来る作業なのですが、ちょうど職人さんが病気でダウンして
キッズコーナーの納期を最優先した為に、3週間かかってしまいゴメンなさい。
%8D%C0%92%A3%91%D6%82%60%82P.JPG

 

2008年10月28日

なら無垢材の椅子

国内のあるメーカーのダイニングチェアーの訳あり品が入荷しました。
ここは、結構良い材でシッカリした商品を作ってある、いわゆる高級品でして良い値段
がするのは仕方がないのかなぁ、というのを入荷品を見て改めて感じました。
 
%83i%83K%83m%82c%82b%98g%82P.JPG

なら無垢材の椅子です。そうです、訳ありとは座が無いのです!
 
先日、このメーカーの倉庫にお邪魔した際、仕上がって養生されているけど、座が無い
椅子がズラッとあって、埃を被っていて、泣いていました。
たぶん、この椅子は座の部分は何色かあって、注文状況に合せてフレームにその座を
取付けて出荷していたのでしょうが、出荷待ちの状況で廃盤になって、そのまま倉庫の
奥で忘れ去られ、近くを通った私に『このままだと処分されちゃう!・・日の目を見たい』
って訴えかけてきたのです。

どれどれ・・埃を払ってみたら、ナラの無垢材でシッカリしてるやん! 
よっしゃ!社長に話して。ここから連れ出しちゃるバイ!!
 
彼が思っていたインテリアショップとは違うかもしれませんが、座が無いっちゃけん
それは仕方がありません。
でも、トスケンやったら、DIY好きなお客さんも多いので、座が無かろうと素材と造りの
良さで気に入ってもらえて、そこでちゃんと椅子としての人生を全う出来るはずです。
 
DIY好きの皆さま、彼らの新しい家族になって下さい!
今なら4脚セットとかでも揃いますよ。

ロータイプもあります。
%83i%83K%83m%82c%82b%98g%82Q.JPG
                                      お待ちしてま〜す


2008年10月30日

泣くな!

今日は21世紀になってから、最悪の日でした・・・
 
まず1個目
 
朝9時頃 大川の営業より連絡があり、担当のお客さんが倒産していると・・・
考えれば、過去何度も引っ掛かってきていて、金額も今回の何倍もあった事もあり
ましたが、今回は、いろんな面で、ちょっとショックでした。
 
40年以上の取引でしたし、20年前程は数年間、私も担当をして、会長には本当に
お世話になりました。
現場の方達には、当時ペーペーだった私を鍛えて頂き、お世話になりました。
社長にも、3ヶ月前に2人でお会いした時には、逆に励まして頂いたのに・・・
 
そんな事より、現実は資金繰りと今後の段取りなのだぁぁぁあ!!
 
今日しなければならない仕事がいくつかあったので、優先順位を厳選して片付けつつ
大川に居たので、情報の確認と、今後の段取り。
 
3時に大川の仕入先と、鳥栖で会う用事があったので、ついでに荷物を積んで鳥栖へ。
当然そこでも、今日の倒産の話・・・しかし、この仕入先は今回の倒産からみの顧客を
弊社以外もう一社持っているので、直接は引っ掛かってないが、ある意味たいへん。
 
鳥栖店の倉庫のラックを設置して片付けねばならないので、段取りをして夕方本社へ。
本社で今回の件と今後について打合せて、メドがついたのを確認して、再度鳥栖店へ。
 
鳥栖店は今回の件は直接関係ないが、間接的には関係してくるので、その点を話して
店を閉め、やっと一人で、心置きなく倉庫の片付けを一心不乱にしていた時・・・
 
最悪その2
 
夜8時すぎ、仕事以外の同じ件で、知り合い3人から電話があり、予期せぬ依頼。
ちょっと、ふつう今日そんな依頼をするか!?
皆、俺が今日引っ掛かったのを知ってるし、その中の一人は仲が良く、俺が普段から
バタバタして時間が無い事を知っているのに、頼むなんて!
その依頼を引受けると、ますます時間が無くなるのも知ってるくせに!
しかも、外堀埋めて、断れなくしてから・・・

その話しを奥さんにしたら、 『あんたそれ引き受けたらいつ眠ると?』
 
%82%CC%82%D1%82%BD.jpg
 
 
泣くなゴロー! クッソー 新たな闘志が湧いてきたぜ!!