2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2008年12月 | ブログトップに戻る | 2009年02月 »

2009年01月 アーカイブ

2009年01月04日

今年もヨロシクお願いします

%93%FA%82%CC%93%FC%82%E8.jpg
 
2009年の始まり始まり〜 という訳で、正月らしい画像で気分を出してみました (^_^;
 
本日の初売りには、たくさんのお客様に御来店頂きまして、ありがとうございました!
気合を入れてましたが、休み明けで身体が鈍っていて、足腰が疲れて情けないです。
 
ネタが無いので、今年の鳥栖店のテーマである、軽キャンピングカーの話しでも・・・
 
昨年の、キャンピングカー展示会の後に受注していた2台が今週中に仕上がる予定で
1台はカラオケ好きなお客様の依頼で ♪ カラオケ仕様 ♪ にしています !
 
どう違うかというと、歌詞の字幕が見やすい様に大きめのモニターを取付けてます。
また、ワンセグTVとDVDとカラオケの切り替えがスムーズに出来るようにしてます。
それと、ハウリングがしない様な、マイク・スピーカーの設定をしています。
それくらいかな・・(^_^;・・でも、これが結構たいへんなのです。
画像は、完成してからアップしますので、週末までお待ち下さい!
 
余りに、ネタ無しにて、プライベートな事でも・・・
 
明日は、店長とスタッフが店に出ますので、私は休ませて頂き、初打ちに行きます。
今日の仕事で、足腰が痛くなり、明日は途中から足がつりそうな予感もしますが、
久しぶりだし、休暇中で唯一自分の時間で、遠足前の子供の頃の様に楽しみです。
面子からして、バックティーかもしれないけど、目標92!
 
明日は英気を養って、明後日6日の、大川の仕事始めに備えます!
 
%83e%83B%81%5B%83A%83b%83v.jpg

2009年01月06日

新年になったという事は・・・

今日から大川も仕事で、いよいよ2009年も本格始動しました。
 
他の地区は昨日から仕事というところが多かったと思いますが、大川地区は
今日が仕事始めというのが殆どでしたので、昨日から出ても仕事にならないので
大川営業所は今日が仕事始めにしました。
 
仕入先の家具資材のメーカーの方とかが年始の挨拶にみえられましたが、
昨日は他の地区を廻り、今日は大川地区を廻ってある方が多い様でした。
 
%96%BC%8Eh%8C%F0%8A%B7.jpg
 
大川の事務所に、昼過ぎに挨拶に来られた仕入先の担当者の方が、見覚えは
あるのですが、どこの会社の方か、どうしても思い出せずに (*_*) 当たり障りの
ない会話を5分ほどしながら、必死で頭を回転させましたが、結局最後まで
思い出せないながらも、無事?やり過ごしました。
帰られてから直ぐ、今の誰やった!?って聞いたら、事務員さん達も、見覚えはある
けど思い出せないという事でしたが、しばらくして『〇〇会社のKさんですよ!』
取引は長いので、改めて名刺交換する訳でもありませんが、取引金額は少なく
営業に来られることも全く無いので思い出せず、冷や汗ものでした (^_^;
 
思い出したくても出てこないという事が、歳のせいか最近多くなってきており
新年になったという事は・・・また一つ歳をとるという事だと痛感しました。
こういう事もあるので、皆さん!訪問の際には名乗りましょう! と人のせいに。
 
今回の件で、今年の目標が一つ増えました。
逆に、たまにしか行かない店とかで、自分の名前を覚えてあったりすると嬉しくて
ファンになる事もありますので、今年は鳥栖店に良くお見えになるお客様の名前を
覚えるという事を心がけてみます!
 
%83K%83b%83c.JPG
  ・・・ちょっと若いイメージで 『今年は、やったるバイ!』

2009年01月07日

OKワゴン【軽キャンパーファン vol.4 】雑誌広告

今月21日?発売の軽キャンピングカーの専門雑誌【軽キャンパーfan vol.4 】に
OKワゴンの広告を載せる事にしてるのですが、その原稿が出来上がりましたので
ひと足先に、お披露目させて下さい。

上半分は、こんな感じです ↓
 
%8Cy%83L%83%83%83%93%83p%81%5B%83t%83%40%83%93002B-1.jpg
 
先月の掲載締切間際に出稿を決めたのですが、車関係の広告など初めての試みにて
段取りも分からず、雑誌社担当の方から東京の慣れてある広告代理店の方を格安で
紹介してもらい作って頂きましたが、少ない予算と短い時間という厳しい条件の中で
私のイメージ通りの出来栄えで、とても満足な仕上がりです。
 
昨年の展示会の時のパンフを作って頂いたKさんより、その時の画像データと、新たに
Newバージョンの撮影して頂いた画像を東京に送り、大工の棟梁が作業してる画像も
加えて作って頂きました。
 
%8Cy%83L%83%83%83%93%83p%81%5B%83t%83%40%83%93002C-1.jpg
 
下半分は、こんな感じです ↑ 
 
沈滞している大川家具業界ですが、私としては大川の木工技術というか、家具作りや
木材加工、材木、塗装、金具などを含めて、大川が永年培っている総合的な能力は
素晴らしいと思ってますので、それを全面に出したかったのです。
 
それと、鳥栖店の別注家具、住宅や店舗のリフォーム、電気関係のノウハウなどとの
コラボレーションで作っているという事も伝わる様な原稿を希望していたのですが、
それもイメージ通りバッチリGOODで、さすがプロです。
 
ネットで家具を販売しているショップは、弊社も含め多数ありますが、そのほとんどが
卸小売業者で、製造メーカーがネットショップをしているのは、比率としては僅かです。
また、その中で軌道に乗っているメーカーは、そのまた僅かなのですが、ダントツで
成功している家具メーカーのネットショップがあり、その社長は知り合いなので、話しを
伺う機会もあるのですが、そうとうネットにおけるマーケティングやページ作りの勉強を
してあり、成功も頷けますし、逆に他がマネ出来ないとも感じる程で尊敬に値しますし
交流の幅が大川離れしているのは、見習わねばとも思います。
 
もともと全国の家具店向けの量産工場は持ってあるのですが、このショップの家具は
それとは別のネット専用の受注生産の家具工場で作られており、そこの平均売価は
10万円以上のこだわりの家具だから、わざとトップページの目立つ場所に厳しい顔を
した工場長の画像を入れてあり、それもちゃんとした裏づけがあっての事だと聞いた事
があり、感心したのですが、そのパターンを今回パクりました (^_^;
 
そのネットショップはコチラの→ブリッジオンラインでその工場長の画像は↓コレです
 
%90%CE%8ER%8CNHP.jpg
 
先月、原稿画像を広告代理店に送る期日が迫る中、職人さんが作業してる画像が
無かった事もあり、この知り合いの社長に、画像を分けて頂戴と、ダメ元で頼もうかと
思いましたが、丁度その日のTVで食品の産地偽造のニュースがあって、タケノコの
生産者の写真が『やらせ』だったというのが取り上げられていたので、あきらめました。
 
夜 現場から帰って来られた棟梁に事情を説明して、作業をしている画像を撮ったの
ですが、カメラ目線はダメとか、もっと厳しい顔でとか大変でしたが報われたぁ (^_^)

2009年01月09日

やっぱ、シオでしょう!

先日、ブラブラと仲良く店内を見て廻られてあった若いカップル(20歳前?)の
お客様が作業していた私に、声を掛けられました。
 
『バトミントンのラケットは無いですか?』
 
『えっ!?』 さすがの私も 約1.5秒 絶句しました。
 
一瞬 何の事を言ってあるのか?というより、ギャグなのだろうか!?と0.5秒くらい
考えてしまいましたが、良く見ると真面目な表情なので、純粋に尋ねてあるのだ!
と判断するのに、それから1秒くらい掛かったあげく・・・
 
『すみません、ちょっと置いてないですねぇ』   『あぁ、そうですか、わかりました』 
 
という、受け答えしか出来ず、こんな滅多にない、お客様からの面白い突っ込みに対し
虚を突かれ、気の利いたボケが出来なかった未熟な自分が情けない! 残念 (T_T)
 
後で気付いたのですが、ピッタリの物があったのです!
『似た様な物でしたら、1本だけございます。こちらの品ですがいかがでしょうか?・・・』 
 
%89%E1%82%C1%82%BF%82P.JPG
 
夏の間、お店で使っています。 
 
%89%E1%82%C1%82%BF%82Q.JPG
 
このボケに対する、お客さんの反応が見たかったなぁ
 
ナイス蚊っち 便利です。大川の事務所にも、自宅にもあり、蚊取りに重宝してます。
 
正月のTV番組で、トンネルズとオグシオが対決していて、ハンディの為に卓球サイズ
の特注のちっちゃなラケットで勝負してたけど、さすがオグシオ!芯で捉えてました。
これだったら、俺達でも、公園で遊ぶくらい、全く普通に出来るんじゃないだろうか?
 
これを機会に開催しようか! 【第1回 トスケン杯 ナイス蚊っちバトミントン大会】
 
%83I%83O%83V%83I.jpg
 
カワイイなぁ (#^.^#)  オグも良いけど、やっぱ、シオでしょう! 

2009年01月10日

跳び箱スツール 入荷しました 

昨日、跳び箱スツールの、訳あり品が入荷しました。(訳は商品でなく流通です)
 
%92%B5%82%D1%94%A0%82d.JPG 
 
名前通りの、跳び箱をイメージした約40cmくらいの小さな可愛いスツールです。
 
%92%B5%82%D1%94%A0%82Q.jpg
 
跳び箱の上部分が蓋になって、取り外せば中はたっぷり収納できるおもちゃ箱です。
 
送料が、そうかからないので、連休明けにネットでも販売しようかと思います。
店頭では、6,980円 です!

2009年01月11日

甘苦上海

昨夜は年配のおばあちゃん一人でされてあるBARで、久しぶりゆっくり飲みしました。
文化街から離れているので、年に3〜4回しか伺えませんが、今年もヨロシクです! 
 
仲の良い老夫婦のBARでしたが、6年前ご主人が亡くなられ、そのまま閉店かと覚悟
したものの、その後、奥さん独りで復活された時は、安心し嬉しく思ったものでした。
お酒の種類は減ったものの、カクテルも少しづつ覚えられ、スッカリさまになりました。
 
女性は強かバイ。 
 
%83O%83%8C%83%93%83%82%81%5B%83%8C%83%93%83W.jpg
 
その日の、日経の連載小説・甘苦上海で女性の主人公が飲んでいた
グレンモーレンジが目に付いたので、久しぶりにそれを飲みました。
 
スッキリ目覚めた今日は完全休日で、餅つきに行き、美味しいつきたて餅を、お汁粉・
大根おろし・あん餅など、軽く15個は食べてしまいました。
 
%96%DD%82%C2%82%AB%82Q.jpg
 
その後、ショッピングモールのバーゲンで1万円のズボンが999円だったので、思わず
買ったら餅のせいか、ウエストがメタボゾーンを越えていた (^_^;  
 
でも、ズボン1着 999円とは安い!   ただし、裾上げ代が別途 600円 (*_*)

2009年01月12日

支える手になりたい

大川家具工業会の 2009年・新春展が14日から始まります。
 
%90V%8Ft%93W.jpg
 
この日程に合わせて、各メーカー・問屋も13日から展示会を開くところが結構あり
取引先の貿易会社も13日からなのですが、その期間中にバイヤーの来訪が集中
するので、休日ですが、前日の今日見に着ませんか?と声を掛けられていました。
ちょうど、今日は鳥栖店には入らなくても良いシフトだったし、行ってきました。
 
%95%97%8E%D4%82P.JPG
 
この貿易会社の近くにデッカイ風車がズラッと並んでいますが、画像下に ↑ 重機が
小さく写っている事からして、この風車のデカさが分かるでしょう! (@_@)
 
%95%97%8E%D4%82Q.JPG
 
この風景は、筑後育ちの私にとっては珍しく、いつ見ても飽きません。
 
風車はともかく、肝心の家具などの商品で目ぼしいのは余り無く、色々見てたら、
倉庫の片隅に↓ソルト&ペッパー容器が4個だけあり、仕入れてきました。
 
500円〜1000円で値付けしようかなぁと思ってますが、ビレッジバンガードに
似たのがありそうな感じですので、今度お店に寄って調べてみようっと  (^_^;  
 
%82%B5%82%A8%82%B1%82%B5%82%E5%82%A4.JPG
 
この美乳容器の下の皿は手になってます。  支える手になりたい・・・ (o^_^o)

2009年01月14日

ダイエット

昨日朝目覚めたら、二日酔いでもないのに食欲もなく気分が悪く、どうしたのかと
思っていたら、昼頃にダウンして、風邪なら引きかけが肝心だという事で、大川で
名医の誉れ高い、若津医院に初めて行ってみました。

受付で、病状を伝え、熱を測ると38.2℃で、その場でマスクを渡されました。
検査の結果、幸いインフルエンザでは無いという事で、点滴うち、薬をもらい、早めに
ぐっすり眠ったら、スッカリとはいかないまでも、だいぶ良くなりました。
 
しかし、10年振りくらいでマスクをしたら、凄く進化していて、違和感ない装着感で
呼吸も会話も普通に出来るのに驚きました。
 
%83%7D%83X%83N.JPG
 
食欲がイマイチだから、この機会に正月に太った分をダイエット!

2009年01月17日

キャラバンカー製作 L−2

例のキャラバンカー ラーション号の製作レポートその2 
 ・・・タイトルのL−2は、ラーションのL とレポート2本目の2です。
 
今まで、このブログは、ちょっと油断したら1ヶ月くらい間が空いてたけど、今年は
今のところ調子が良いです。
ただ、風邪の為に体調がイマイチな事もあり、ネタ不足にて、ラーション号の事でも。
  
今回のリフォーム点としては・・・
後方から見て、右側壁面はキャンピングカーのイメージで ↓ こんな感じです。
 
%82k0901141.JPG
 
まだ、骨組みの仮組みの状態ですが、これにポケットや収納を付けて、塗装します。
 
左側壁面はキャラバンカーとしてメインのスペースで、杉材壁板の塗装見本板をズラリ
と取り付けるのですが、板は1枚づつ色を変えるので、その塗装が大変です。
というか、塗装は簡単なのですが、全27色を1枚づつ塗るので、色変えの度に、刷毛と
容器を洗うのが大変なのです。
 
%95%C7%94%C2%93h%91%95.JPG
 
どうせ洗う手間は変わらないし、せっかくの機会だから鳥栖店の塗料売場用の見本板
の分も塗装する事にして、同じ色を2枚づつ塗りました。
 
床面は、桜と桧の無垢のフローリング、天井面はセラールと照明埋込み後アクリル板 
それと、後方出入り口の部分に、ウッドデッキ・階段ステップ・昇降手すり など
 
あと、電気関係は、サブバッテリー・インバータ・外部電源入力装置・100Vコンセント
タッチパネルカーナビ(ワンセグTV)・DVD・スピーカー2個・天井照明・それにお客さん
より、この手の車の運転は慣れてなく、バック時にとても困るとの事にてバックモニター
も取り付けますが、バックドアの上でなく、下部分に広角カメラを取りつけ、バックギア
に入れた時にモニター自動表示されるように予定。
 
それにサイドオーニングですが、前後ドアの開閉時に干渉するので、ちょっと厄介。
 
でも、一番厄介なのは、厳しい予算 (ToT) まぁ今回は特例だし、しょうがないのよ

2009年01月18日

軽キャンピングカー7号車ほぼ完成

キャンピングカーの、7号車が、ほぼ完成しました。
あと、サイドオーニングを取り付けたら、お客様へ引渡しとなります。
 
前回のウォルナット仕様の6号車より、また進化しました。
4・5号車は、サンバーバンの中でトランスポータ・グレードアップバージョンという
上位機種でしたが、6・7・8号車はそのまた上の、Diasという最上位機種なので
4ナンバーながら後部座席は左右がセパレートになっており、それを生かす為に、
ベッドマットを前後と、その前部を左右に分けてみました。
試しに、張り地もブラックレザーでやってみました。
 
7%83V%81%5B%83g1.JPG
 ↑ フルフラット
 

7%83V%81%5B%83g2.JPG
 ↑ 後部右の座席を起した場合 
 
7%83V%81%5B%83g3.JPG
 ↑ 後部左の座席を起した場合 
 
7%83V%81%5B%83g4.JPG
 ↑ 後部左右の座席を起した場合
 
と、Diasの後部座席の左右分割を利用できるようになりました。
レザーの色は、今までの白系が良いという意見もありますが、お客様より、汚れが
目立たぬ様に濃い色のレザーでと要望あってたので、試しに黒で作ってみました。
張り地のレザーを変えるだけなので、今後は色はお客様の自由選択にしようかな。
 
他にも、電気関係で進化したところありますが、それはまた次回にレポートします。

2009年01月19日

7号車の進化 その2

7%89E%8C%E3%95%FB%83L%83%83%83r.JPG
 
これは7号車の右後方の部分ですが、タモ無垢材でダーク色、4スピーカー仕様です。
 
真ん中の部分は電源管理パネルですがこの7号車より、電気関係も進化しています。
 
軽キャンピングカーの展示をしてますが、油断するとメインのバッテリーがあがります。
初期の中古車で作ったのは、そんな事はないのですが、新車で作ったOK.WAGONは
2週間くらいエンジンかけないとメインのバッテリーがあがってしまいます。
新型の車はオートキー感知の為に、微弱電気が絶えず流れているだからでしょうか?
 
サブバッテリーがあがった場合は、エンジンをかけるか、外部電源取入のコンセントを
差し込めば自動充電をするので良いのですが、メインバッテリーがあがってしまうと、
オートマだけに押し掛けも出来ませんし、ギアも変わらないのでニュートラにならず、
移動する事も出来ずとても不便です。
 
そこで、外部電源取入コンセントを差し込めば、従来通りサブバッテリーはもちろん
今回の7号車からは、メインバッテリーにも、自動的に充電するようにしました!
電気担当者が苦労したあげく、メインとサブと外部の電気の流れと制御を色々と考えて
回路を作り、取りつけて、ここ何日か実際に確認してみた結果、バッチリでした。
 
%91%80%8D%EC%83p%83l%83%8B.JPG
 
外部から電源取入中の電源管理パネルの画像で、左から、メインバッテリー:
サブバッテリー:外部電源取入のメーターで、きちんと作動しています。
メインバッテリーがサブバッテリーより少し低くなるように制御するのがミソという説明を
聞きましたが、電気に疎い私には、何のこっちゃ理解できませんでした。
 
それと、ちょっとしたこだわりのプチ進化として今回から、この3つのメーターの中にも
LEDランプを埋め込んで、メーターがほんのり、ブルーに浮かぶようにしていますが
この画像で、わかりますか? 夜とかキレイなんですけど・・ (^_^;
 
今回進化した点は、展示中の5号車・6号車も改造しなおして、取り入れます。

 

2009年01月21日

デスクライト と L−3

今、力を入れているので仕方が無いのですが、近頃このブログがキャンピングカーの
話しに偏っているので、今日は最近ネットで売れてる商品の紹介でも・・・
 
CIMG1909.JPG
 
学習デスクのライト・・いわゆるデスクライトです。
無段階調光付き インバーター デスクライトです。
当初は National(松下電器産業)製の蛍光灯が付いています。
本体ベースの2口のコンセントは、他の電気器具の電源としてもお使いいただけます 
 
ちょっと、しつこいですか?
 
本体ベースに付いているON/OFFスイッチを押すと点灯します。
もう一度押すと、消灯します。
もう一度押すと、点灯します。 
もう一度押すと、消灯します。
 
やっぱり、しつこいですか? (^_^;
 
それでは、詳しい説明は、ヤフー楽天で、どうぞ。
今、気付きましたが、両ストアで、何故か値段が違います。
 
このタイプの商品では、価格.comで最安値にランキングされてるのが、弊社です! 
家具の激安で有名なサイトが2番手にランキングされてますが、↓ こんなものです。
 
600x447-2008121300008.jpg
 
残念ですが、鳥栖店では取扱いしておりませんので、ネットでヨロシクお願いします。 
 
代わりと言っては何ですが、鳥栖店にメチャクチャ安い デスクライトがあります。
 
%83f%83X%83N%83%89%83C%83g.JPG
 
デスクライトですが、アーム首振り式でなく、デスク直付けタイプのデスクライトです
 
あえて目立たない11号倉庫に展示しており店内探索したお客さんしか気付きません
めちゃ安で、どれだけ安いのかというと・・・
 
%8Cu%8C%F5%93%94.JPG
 
20W250円 ! 30W350円 !蛍光灯の値段より安かったりして!?
 
数年前、大川で学習デスクを作ってた木工所が倒産し、そこに大量に残っていたのが
入荷したのですが、調べたらちゃんとしたメーカー製で品質は問題ありません。
まんが倉庫のスタッフの方が、ショウケースに取付けると箱ごと買われた事もあります
 
今、手がけてるキャラバンカーのラーション号の天井にも4台取りつけました。
 
%93V%88%E4%82P.JPG
 
電気担当者いわく『これ、インバータ付きの省エネ仕様で良か品ですよ』ですって!

ちょっと値上げしようかなぁ (^_^;

2009年01月22日

変り種 商品

%83X%83e%83b%83v%83X%83g%81%5B%83%93.JPG
 
今回は、ちょっと変わった商品の紹介でも。
サイズは、厚み約5cm・直径約30cmの平べったいモノで、樹脂性です。
   1枚 1980円 
 
%83X%83e%83b%83v%83X%83g%81%5B%83%93%82V.jpg
 
たぶん、庭とか玄関までのアプローチとかの地面に埋め込む、飾りだと思います。
 
王冠の模様で、ソーラーパネルとランプが3個付いており、充電と点灯を自動的に
繰り返します。
 
%83X%83e%83b%83v%83X%83g%81%5B%83%93%82T.jpg
 
点灯したら、こんな感じです。↓
 
%83X%83e%83b%83v%83X%83g%81%5B%83%93%82Q.JPG
 
でも、今まで、お客さんが買われる時に、どんな風に使うのですかって尋ねてみたら
室内の壁に掛けて、飾りとして使うっていうのが、多かったです。
 
どっちにしても、売れたら良いのだ。

2009年01月24日

ラーション号 L−4

今朝はマイナス4℃でした。
 
0901241.JPG
 
昨年の7月17日のブログで、暑さのあまり、犬が飛び込んだ桶の水も凍っています。
 
水道管も凍っていますが、仕事はしなくてはいけません。

キャラバンカーのレポートでも。
 
大川の塗装屋さんにお願いしていた、キャビネット部材が出来上がりましたので、
配線を考えながら、取付け開始。
 
%82k0901241.JPG
 
奥の下の空間部分は、4枚扉の収納になるのですが、塗料メーカーのキャラバンカー
という事もあり、その4枚がそれぞれ色と仕上りが異なり、扉が見本板も兼ねるので
これは指示された塗装工程に沿って、こちらで塗装しました。
 
%82k%94%E0%82Q.JPG
 
扉は、家具っぽく、溝加工をして欲しいという事で、大川の知り合いの、加飾屋さんに
頼んで加工しましたが、表面を加工するならば、反り防止の為に裏も加工しなくては
なりません。
 
%82k%94%E0%82P.JPG
 
左の表は、家具っぽく溝を彫り、右の裏は、この様な溝を反止めの為に彫ってます。
フラッシュの張り物ならば必要ないのですが、集製材ですが、タモ無垢にて必要です。
 
収納の上部の壁面には、焼き杉を塗装した9種の板をはめ込みますが、その塗装は
この塗料メーカーの担当者と一緒に塗装をしました。
 
%82k%8F%C4%82%AB%90%99%82P.JPG
 
これが、焼き杉の塗装した9枚です。
 

 

2009年01月26日

8号車【カラ♪キャン】完成報告@

昨年受注していた、軽キャンピングカーの内の1台は、お客様のご要望により、特注の
カラオケバージョンになってるのですが、やっと完成しました!
 
この、キャンピングカー カラオケバージョンを 【カラ♪キャン】と名付けます!

このカラオケバージョン本来は2週前には完成・引渡しのはずだったのですが、
追加や電気関係の問題とか色々とありまして完成が大幅に遅れました・・・
 
歌詞の字幕が読みやすい様にと、12・4インチの大型モニターをつけてますが、
このモニターでは、ワンセグ対応の地デジTVもDVDも見れますので、カラオケ含め
3つの切り替えが出来るように設定してますが、その設定も大変だったのです。
 
8%93r%92%86.JPG
作業途中の画像ですが ↑ この複雑な配線! 苦労が忍ばれます。
もちろん4スピーカーです!
 
電源管理パネルに、カラオケマイクの差込口も取付けていてますが、そのプラグ部分
には安定した8Vの電源供給をもってこなくてはならず、また、マイクも【カラ♪キャン】
以外の、自宅モニターとかでも使える様にしておかなければなりませんでしたので、
電源パネルの方をオスのジャックにしたりと、ここでも苦労しました。
 
8%83p%83l%83%8B.JPG
7号車同様、メーター内部にも、ブルーLEDランプを組み込んで、ほんのり照らします
 
カラオケには余り興味がなかったけど、今のカラオケは凄く進歩していて見直しました
 
8%83%7D%83C%83N.JPG
 
このマイクに標準で800曲入っていて、新曲などはダウンロードで追加も可能ですし
テンポやキーの高低など、お好み設定できるので、こんなのが個室同然のマイカーに
付いていれば、何か楽しそうで、この【カラ♪キャン】が気に入ってしまいました!
マイクを自宅のTVに差し込めば、自宅でも楽しめます♪

カラオケバージョンを受注した時は、バカにしてましたが、これは結構はまります!
あなどれません!!
 
気に入ったので、この【カラ♪キャン】もラインナップに加える様にしようっと (^。^)y-~

2009年01月28日

8号車【カラ♪キャン】完成報告A

前回に引き続き、8号車【カラ♪キャン】の苦労話し でも。
 
このオーナーの方が年配な事もあり、後部座席に乗り降りする時に、ドアの開閉時に
LEDライトで出入り口の足許を照らす様にして欲しいという要望があり、その回路と
取付けにも苦労しました。
 
ドアを開けた時に点灯して、閉めてしばらくしてから、じわ〜と消灯する様にしたいので
その回路を試しているところです ↓
                   
8%82k%82d%82c%82P.JPG
 
消え始める時間と、じわ〜と消えるまでの時間を試してます。
手前の手書きの図が、まず考えた回路図で、実際はどう作動するのかを、蓄電と、
抵抗の数を調整しながら確認しています。 
 
ちょうど良い設定を探し出し、それを基盤に作りなおして、電源を引っ張ってきて
きちんと足元を照らす様に、後部ドアの上部の狭いスペースに取付けました。
 
                   ↓ ちょうど、この部分の白い長方形がLEDです
7%83_%83E%83%93%83%89%83C%83g.JPG
昼の撮影で分かりにくいですが、この画像のスピーカーの上に見える長方形で
白いのがLEDです。 
お客様のお引取りが、もう少し先になるとの事ですので、今度夜に撮影してみます。
 
ドアを開けたらピカッと点灯して、閉めてしばらくは点いていて、それからじわ〜と
いい感じで消えていくところを、動画でお見せしたいですわ。
 
その他にも、狭い車内空間にマイクとスピーカーがあるのでハウリングしない様にとか
無音の場合でも雑音を拾ってザーというノイズが発生したので、その調整をしたりとか
実際にやってみると、こまごました問題が発生したので、それらを電気担当者が一つ
一つ手を抜かずに快適な空間を作る為にこだわって解決していったので・・・・
完成が遅れました・・・と言い訳 (^_^;

 
 

2009年01月29日

「ひびしんビジネスフェア2009」に出展いたします。

OKワゴンが、来月 北九州で開催される「ひびしんビジネスフェア2009」に
出展する事が決定いたしました!  \(*^O^*)/

%83p%83%93%83t%82Q.JPG


行 事 名  ひびしんビジネスフェア2009
 
日  時  平成21年2月20日(金)11:00〜16:00
 
場  所  西日本総合展示場 新館(1/3)A展示場
       (福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1)
 
主  催  福岡ひびき信用金庫、ひびしん同友会、ひびしんニューリーダー会
 
協  賛  信金中金、九州しんきんリース(株) ほか
 
行事概要 各種商談会、中小企業基盤整備機構等による経営相談(予約制)、
       信金中金等による情報提供コーナーの他、記念講演会が開催されます。

出展内容 軽キャンピングカー OKワゴンの展示・商談会(B to B)
 
 
入場無料ですが、これは展示即売会ではなく、企業間の商談会ですので、当日は
一般入場は出来ず、事前の参加申込みが必要ですので、入場ご希望の方は
弊社の問合せ窓口のinfo@tosuken.com までどうぞ。
 
この「ひびしんビジネスフェア2009」については、西日本新聞・情報ネットでも
掲載されてますので、参考まで。
 
ただし、今回の会場内の各企業のブースは、商談用のテーブルと椅子のみですから
当日は屋外の駐車場にOKワゴンを展示する事になるかと思いますので、その場合は
事前申込みなど関係なく、皆さん自由に駐車場にてご覧頂けます! 
北九州近郊で興味がある方は是非お越し下さいませ! 
お待ち致しておりま〜す (^-^)ノ~~ 
 
このイベントに関しては、引き続き随時これからも最新情報を発信していきます。

2009年01月30日

8号車【カラ♪キャン】完成報告B

またまた、8号車【カラ♪キャン】の苦労話し でも。
 
今回のオプションとしては、カラオケ設備はもちろんですが、ワンセグTV、DVD
4スピーカー、サイドオーニング、前回レポートのドア開閉時に足元を照らす照明と
いうのもありましたが、普段は車内でちゃぶ台として使えるが、サイドオーニングを
使う時は、その下も使えるテーブルを作って欲しいという要望もあったのです。
 
それで、出来たテーブルが コレです ↓ 
 
8%83e%81%5B%83u%83%8B.JPG
 
もちろん家具と同じ材料と色ですが、追加が決まったのが一足遅く、家具部材を
大川の塗装屋さんに頼んだ後だったので、弊社スタッフが塗装しました。
弊社ではポリウレタン塗装は出来ませんので、ウレタン塗装仕上げです。
 
それで、座卓にしたら、こんな感じです ↓

8%83e%81%5B%83u%83%8B2.JPG
 
ワンタッチとはいきませんが、簡単に座卓にもテーブルにもなる優れ物の脚です。
なかなか良いので、もう1台作って鳥栖店で売ってみようかな?
 
とにかく、今回のカラオケバージョンはとても苦労して、途中から外部電源取入れ
の際に、メインバッテリーも充電出来る様にしたりしたので、作業日数も予想以上に
かかってしまいましたが、それらの事はノウハウとして蓄積されました。
 
あーでもない、こーでもないと考えるのに時間がかかりますし、それを作る過程で
必要な部品ひとつを手に入れる為に1日中あちこち走り廻り、実際に取付けて作動
するのかと、安全性を確認し、と苦労しましたが、次回からはスムーズに調達して
取付ける事が出来るのですから。
 
それと、何と言ってもカラオケバージョンが面白いという事に気付きましたので、
原価計算して、オプションのラインアップに採用決する事に決定!  \(*^O^*)/

2009年01月31日

カントリー調 スタンドミラー 入荷

どうしても、キャンピングカーの話しばかりになってしまうので、入荷商品情報でも
 
大川の営業が、担当のお客様より家具の扉の訳あり品を預かってきました。
パイン材のウレタン塗装仕上げのミラー付きにて、姿見としても充分な品です。
訳ありというのは、〇〇〇〇〇という事なのですが・・・ 
 
%83p%83C%83%93%83~%83%89%81%5B%82P.JPG
 
どうです!幅415ミリ高さ1705ミリというサイズですし、ナチュラル色とブラウン色の
2色があって、カントリー調の姿見として中々良いんじゃないかと思いませんか!?
 
もともと開けた時に裏も見える家具の扉ですので、裏面もきちんと仕上てあります。
 
%83p%83C%83%93%83~%83%89%81%5B%82R.JPG

でも家具の扉だけに、表面を良く見ると『つまみ』を取付ける直径5ミリの穴が1箇所
あるのですが、わかります?
 
それと、裏面には丁番金具を取付ける深さ10ミリ直径35ミリ穴が上中下に3箇所
%83p%83C%83%93%8C%8A.JPG
      ↑ 表面の『つまみ』の穴です       ↑ 裏面の『丁番金具』の穴です
 
でも、そんなのは、余り関係ありません!まとめて安く買って、安く売るのですから!
 
という訳で、売価設定を2980円にしました! ミラーだけよっか安いかも (@_@)
 
ネットで売ろうかとも思いますが、その場合はミラーだけに割れない様にする為の
梱包が大変だから、その費用はシッカリ頂かないと合わないのよねぇ