2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2009年01月 | ブログトップに戻る | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月01日

facebook テスト

昨日は福岡マリンメッセでのビジネフフェアにOKワゴンを出展
しまして、夕方会場撤収後、鳥栖店に戻り、朝から一人で対応
していたスタッフYと交代して閉店作業。
 
店を閉めてから、今日のビジネスフェアに出展していた大川の
仲間との反省会というか、飲み会があるので大川へダッシュ!

そういう訳で昨日はトスケンブログの書込み出来ませんでした。
 
イベント会場からfacebookで様子などの書込みしたのですが、
OKワゴンfacebookでなくて、個人facebookで書込みしてしまい
情報発信出来ず、申し訳ありませんでした (^_^;
 



 

 
夜の打上げは、大川から出展してた10社と、出展してなくても
出展企業へ商談を持ち掛けたり、またどういう企業がどういうのを
出してるのかと見に行った者も含め、25名くらいの懇親会で、
久し振りに会う者も多くて盛り上がって、最後は冷酒をガンガン
飲んじゃって・・・
 
大川の事務所に戻り応接室のソファーで寝てましたが、寒くて
起きて書き込みしてますが、二日酔いで頭ガンガンです (>_<
 
IMG_4929.jpg
 
とにかく昨日は多くの方にPRする事が出来まして良かったです。
 
ブースに来場頂きました皆様、ありがとうございました。
 
それに今回のイベントのお世話された金庫職員の皆様、準備から
当日の段取りなど大変だったと思いますが、こういう素晴らしい
機会を、ありがとうございました。m(_ _)m
 
今回のイベントは、北部九州の300社の合同商談会で、各社が
製品や技術・サービスなどの商材をPRして、お互いのビジネスに
結びつけようというものです。
 
実際には事前にこちらから希望したのが4社、逆指名で相手から
14社の計18社との商談をしましたが、商談というより情報交換
みたいなもので、直接すぐに商談という事はまずありません。
 
そもそも軽自動車のキャンピングカー・OKワゴンを出展したのは
別に取り扱い店を募集してる訳でなく、これをきっかけに色んな
出会いがあって、何らかの形で何らかのビジネスに結び付ける
事が出来れば良いけど・・・というスタンスでの参加です (^_^;
 
というのは表向きでして、実は出展関係者などに対して個人的に
OKワゴンを知ってもらい将来ご購入して頂こう!という目的で
参加してきまして、そういう点では満点のイベントでした (^_^)v
 
・・・・・・・・・・・・  CM  (^ .^)y-~~~  ・・・・・・・・・・・・・・・
 
%93%AE%89%E6%83o%83i%81%5B.JPG
 
このボタン↑を押すと、OKワゴンの最新動画が見れます!
 
pht_duomono_002_01.jpg
 
東京支店では随時 関東地区 出張試乗会 を行っております。
詳しくは東京支店
03−3752−7766までお気軽にどうぞ!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
そういうビジネス的な事でなく、今回のイベント参加には
もう一つの大事な目的がありまして、それは…
 
 
溶けないソフトクリームを食べる事だったのです!!
 
%83t%83g.JPG
 
これは 皆さんもTVとかで見たり聞いたりした事があるかと
思いますが、この常温で溶けないソフトクリームを出展する
企業のブースがあり、そこで試食したかったのです。
 
これはこの企業が開発した訳でなく、たぶん九州地区とかの
総販売店みたいですが、とにかく出展してありまして、我社で
このソフトクリームを取扱う為という訳でなく、純粋に個人的に…
 
食べてみたかった!のです (^_^;
 
それで、その溶けないソフトクリームを食べました (o^.^o)v
 
すると、冷たくて美味しい普通のソフトクリームでした ^^;
 
index_img_main01.jpg
index_img_main02.jpg

※主催者公式サイトはコチラをどうぞ m(_ _)m 
 
 
さぁ、今日明日と仕事を片付けたら土曜から東京お台場ですが
これは、屋外のイベントにて気になる週末の天気は・・・
 
おっ!一昨日見た時は土曜日に雨マークあったのに、消えて
晴れマークになってる!!♪d(^o^)b♪
 
という訳で、週末は青空の下、お台場で会いましょう!ヽ(^。^) 
 
 
クリックが励みになります! ヨロシク〜(^o^)/
 
%83o%83i%81%5B%83N%83%8A%83b%83N%82Q.JPGにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
オーケーワゴン軽自動車キャンピングカー販売車中泊車内泊フルフラットキットカーネル福岡鳥栖大川久留米佐賀旅くるま旅行パーツ販売価格展示会自作ルートユーズネットちょいCamちょいキャンちょいきゃん匠豊新エスカルゴ島田商事エブリィ軽キャンパーサーフィン 
大川の家具職人が作った軽キャンピングカーOKワゴンの資料請求はコチラ
※カタログ送付先を記入して頂ければ、郵送いたしますので、お気軽にどうぞ ヽ(^。^)
 
また、メールが苦手な方は、下記 大川営業所へ、お気軽にお電話下さい (^_^)  
0944−87−3329 月曜〜金曜の8時〜17時半 OKですよ (^o^)/
 
※注意!実際にご覧になられる方は、常設展示場のある鳥栖建材屋へ
お越し下さいませ(大川営業所にはキャンピングカーはありません)
 
アウトレットひろば鳥栖建材屋の地図はコチラをどうぞ!

7号車 8号車 続けてお引渡し

先日完成していたOKワゴンの6号車・7号車の2台が金曜日の午後、納車というか
引取りにみえ無事に引渡し致しました!
 
7%94%5B%8E%D4.JPG
去っていく 8号車 カラオケバージョン【カラ♪キャン】 何となく別れが寂しいなぁ

例のドア部分のダウンライトLEDが、じわ〜と消えるところを撮影するの忘れてた!
 
金曜日の午前中に来店されたご夫婦のお客様は、キャンピングカーの雑誌を見て
山口からわざわざ見に来られたとの事で、納車直前の7号車と8号車の2台も、
せっかくですので、ご案内いたしました。
 
乗ってる車が10年になるので、そろそろ買い換え時で、次はキャンピングカーが
良い思っていたところ、雑誌に載っていたので見に来たとの事で、それだけの用事
では無かったのかとは思いますが、ありがたい事です。
 
『3時間半かけて見に来たかいがあったよ』と言って頂けて、嬉しかったのですが、
さすがに注文までは頂けませんでした・・そりゃそうよねぇ   (・_*)\ペチ

2009年02月02日

サイドオーニング取付け L-5

キャラバンカー作成において懸案のサイドオーニング取付けが出来ました
 
%83I%81%5B%83j%83%93%83O%82Q.JPG
 
ベースがデリバリカーにて、当たり前に取り付けたら、助手席のスライドドアと後部の
観音扉が当たるので、ただでさえ背が高い屋根の上に取付けねばなりません。
 
キャリアを取付けて、それに設置したら良いのですが、、ますます高くなってしまい
どうしようもないので、ブラケットを屋根に取付ける為の金具を作る必要がありましたが
そこは日本の町工場の実力発揮で、難なく解決したのでした!
 
ステンレスの特殊加工の工場が建材屋の近くにあるのを、2年前くらいに医療家具の
金具を作ってもらった事があり、そこなら出来るはずと、金曜日に図面を持って行き
説明してお願いしてたのが、土曜日の午後には出来上がり、早速取付けたのでした。
 
それを、取付けるのにも、強度や角度の問題あったのですが、金具が出来た時点で
90%は解決した様なものです。
たぶん、2〜3名の小さな工場ですが、さすがだと改めて感心しました。
 
%83I%81%5B%83j%83%93%83O%82P.JPG
 
オーニングを取付けたら、すっかりキャラバンカーとしてのカッコがついてきました!
 
それで、このオーニングの下に置く、テーブルと椅子の追加注文があったのですが、
予算が無いとの事で、トホホです (ToT)
 
ちなにみ、後ろの扉の下部分の、人工芝のパネルは、イメージで、この感じで桧と
人工芝で上がり口のステップというか、何と言うかその様なのを作るのですが、
それについてのレポートはまた、ネタが無い時にでも致します。

2009年02月03日

樫の木で知る『大川の底力』

先週木曜日に鳥栖店に居たら『樫の木はありますか?』って電話がかかってきました。
希望のサイズが75x75x2000ミリが1本という事でしたので、大川の樫の専門家の
知合いに電話をして、在庫のバンギを調べてもらうと、そのサイズが取れるのがある
との事で見積りしてもらいお客様に折り返し返答すると、今度は
『実は、一部加工をして削ってもらいたいのだが、出来るだろうか?』との事でした。
 
そういう形状の話になると、電話では伝わらない部分が出てくるので、来店して頂いた
ところ、下の画像のチャンネルという鉄に半分くらい入れ込んで使いたいとの事でした。
 
%8A~%82P.JPG
 
何でも、トラックに長い鋼材などを積む時は、運転席の上部分まで斜めにするのだが
その座席の上の部分にこのチャンネルが取付けてあり、鋼材が直接当たらない様に
そのチャンネルに木をはめ込むのですが、普通の硬木だと鋼材と擦れてボロボロに
なってしまうので、硬木の中の硬木である【樫】が一番良いそうです。
 
それで大川の樫専門工場(こういうのがあるのが大川の凄い所!)に、チャンネルの
見本を持って行くと、加工は問題ないとの事で、加工代込みの見積りをしてもらい、
それをお客さんに提示して、正式受注しました。
 
それで、出来たのがコレです ↓
 
%8A~%82Q.JPG
 
この画像は、チャンネルに、キチンとハマルかの、加工具合のサンプル部材です。
 
%8A~%82R.JPG
 
バッチリです!これで上からゴンと押し込むとガッチリとハマルのですが、凄いところは
使ってる内に、たとえ材が反ってきたとしても、木裏の赤木部分を上にしてるから、反る
ほどチャンネルにどんどん食い込み、ますますガッチリ固定されるように加工したよと
言われたのです。
%8D%82%93c%81%40%94%C2%90%E0%96%BE.jpg
     (有限会社 高田製材所 HPより ↑ )
さすがデス!感心しました。 やっぱ大川の技術というか、投げかけたら直ぐに的確に
しかも使う相手の事も考えて、キチンと対応出来るところは、大川の底力だと思います
 
お世話になった樫工場というのは、昨年末から親しくなったところでしたが、樫とか
それまでは良く知らず、たまたま樫を求めたお客様が来られたのは、ラッキーでした。
 
特殊な材というか、技術というか、加工というか、そういう事に対応出来る工場などが
他にも私が知らないところが、大川には沢山あるのでしょう。
 
実際は、お客様の指定の1878ミリの長さで作り、土曜日に納めました ↓
 
%8A~%82S.JPG
 
これ、メッチャ重かですバイ

2009年02月04日

ビリヤード

実は、本格的なビリヤード台も売ってます!
 
%83r%83%8A%83%84%81%5B%83h.JPG 
といっても、ご覧の通り、一回り小さく、家庭でも楽しめるサイズです (^_^;
 
以前、取引先の貿易会社の倉庫に、試作とかで3台だけあったので、全て仕入れて
広場に展示していたのが、秋頃に売れて、補充展示をしなくては、とは思ってたけど
残りの2台が倉庫の奥にある為に出せず、先日やっと出せたので、また復活です
 
作りもシッカリしていて、チャチでなく、キューはもちろんブラシとかチョークも付いてる
本格的で、おもちゃっぽさは無く、インテリアとして、店舗に置いてあっても感じが良い
商品と思います。
 
%83r%83%8A%83%84%81%5B%83h%82Q.JPG
 
広場に展示すると、お客様の目には良く触れるのですが、子供が遊びたがるし、
どうしても、埃がつくので、とりあえず今回はモデルルームに展示して、ネットでの
販売をしようかと思ってるけど、おもちゃっぽく無いところを伝えられるかが問題だ
 
折り畳み式の、1個口ですので、送料はそうからないと思いますし、何よりちょっと
変わった商品も載せておかないと、何か面白くなかとです  (^^ゞ

2009年02月05日

バックモニター取付け L−6 

昨日昼前に大川営業所より電話で、雑誌に載ってたキャンピングカーを見に来たという
大分からお客様が来られてあります!との事で、建材屋:鳥栖店の説明をしてもらい
こちらへ来て頂きました。
わざわざ遠方よりありがとうございました!
2年後の定年退職の際は、OKワゴンをご購入との事ですので、2年後を楽しみに
しておりま〜す (^-^)ノ~~
  
 
ところで、キャラバンカーの内装というか、家具・大工仕事が完成しました!
 
CIMG4425.JPG
 
左側と正面には塗装見本板をはめ込み、右側は上と下に扉付き収納キャビネットと
一部塗装見本板をはめ込み、天井は蛍光灯を4つ取付けてアクリル板とセラールを
はめ込み、床は塗装見本を兼ねた無垢フローリングを張っています。
 
ただ、電装関係の作業が残っていて、AV関係とカーナビとサブバッテリーと走行中の
サブバッテリー充電と、外部電源取入れ時のサブバッテリー&メインバッテリーへの
自動充電と、LEDライトと・・・とあるのですが、集中電源操作パネルの文字加工を今
頼んでるので、それが出来てバタバタ取付けで、結局引渡しギリギリになりそう (*_*)
 
上の画像で外部電源取り入れ口がストップランプの下にあるのは分かると思いますが
ストップランプ左の方に、バックモニターのカメラが付いてるのは、分かるでしょうか?
 
縦横2cmくらいの、とっても小さいなカメラです。
アップだと ↓ ちょうどこの辺りにありますが、わかりますか?
%83J%83%81%83%89.JPG
 
カーナビのモニターに接続して、バックギアに入れたらバッチリ写りました!
 
が・・・・・
 
左右反転されて映るのです (?_?)
 
今日、カーナビのモニター説明書を読んで、調整しなくっちゃ (>_<)

2009年02月06日

ひびしんビジネスフェア2009   【白垣木材 株式会社】

先日案内した、北九州・西日本展示場で20日に行われる『ひびしんビジネスフェア』
に、大川より弊社を含めて5社出展します。
 
このビジネスフェアの主催は、信金では九州bPの北九州ひびき信用金庫なのですが
信金で九州bRの大川信用金庫と理事長同士の交流があり、その関係で大川信金の
取引先およそ60社の勉強会である、しんきんニューリーダーズ・クラブのメンバー用に
5社の出展ブース枠を頂けたのです。
%83%7D%81%5B%83N.JPG
結成17年目?にして出来た勉強会のマークです(先月決まったばかりのホヤホヤ)
 
それで、せっかくですので、この場を利用してビジネスフェアに出展する弊社以外の
4社の紹介をいたします!     このネタで、2〜3日もつなぁ (^_^;   
 
まずは、【白垣木材株式会社】というかホルツマーケットの親会社と言った方が
分かりやすかったりして。
 
専務の岸君とは、その勉強会で知合い、数年前に一緒の役をしてから親しくなり
その後お互いモルトウイスキーが好きだという事が分かり一気に仲良くなりました。
野郎二人で中州のバー巡りをしたあげく、終電に乗り遅れてしまい、どうせならと、
飲み直してビジネスホテルに泊まって、翌朝始発で帰ってきたのが懐かしいなぁ・・
 
この専務の経歴は、とても面白く、海外でキコリの修行をして、帰国してからは信州?
の森林組合でキコリの仕事に就いたりと、そんな話しを聞くのが、また面白いです。
 
大川に材木屋さんは沢山ありまして、皆さん材木には詳しく、板を一目みれば何の木
か分かるのは当然なのですが、彼の場合は製材した板でなく、製材前の丸太の状態
で、何の木かわかるそうで、これは他の材木屋さんから聞いた話ですが、そんなのは
大川では、彼が一番だろうといわれてありました。
山や森で実際に木に触れ合ってきた彼ですから、頷ける話しです。
 
それで、このホルツマーケットについてチョッとだけ紹介します。

%83z%83%8B%83c.jpg
約20年ほど前に、大川と久留米の間の筑後川沿いの土手に、一般消費者向けの
材木や木に関する色んな物の販売や木工教室などの店としてオープンされました。
当時としては、材木屋が一般向けの店を、しかも土手のところにオープンするという
事はたぶん誰も考えなかったと思いますし、それを実行した社長は凄いと思います
 
社長さんと面識はありませんが、その発想と実行力には、ひそかに尊敬しています
 
詳しくは、お店のホームページをご覧下さいませ (^_^)
 

福岡など遠方からもお客さんが来られてありますが、その価値は確かにあります!
%83z%83%8B%83c%82Q.JPG
お店の敷地内に、ログハウスのレストランもあり、知る人ぞ知るシェフが美味しい料理
を作られてますので、遠方の方も、昼食をかねて遊びに行かれて下さい (^-^)ノ~~

2009年02月07日

蔵開き 城島町vs善導寺町

昨日はお世話になった方の、お葬式でなくお別れの会というのがホテル日航福岡で
あったので、そちらに行ってきました。
約20年くらいのお付合いでしたが、ビジネス上の付き合いにて油断してたのですが
友人の方のお別れの言葉で、つい泣いてしまいました。          合掌
 
 
という訳?で、昨日のネタが無く、20日の『ひびしんビジネスフェア』に大川より出展
する企業の紹介を、前日に引き続きします。
 
【有限会社カキウチ家具工業】
社長さんとは勉強会のゴルフとかで知ってはいるのですが、会社と工場に伺った事は
無いので、すみませんがちょっと紹介しずらいです (^_^;
ですから、コチラのショップをゆっくりご覧下さいませ。
会社の前は、よく通るので、一度おじゃましなくっちゃ。
 

【田中製麺】
この勉強会には当然、木工関係以外の業者の方も多数おられて、その1社です。
今は合併して久留米市になった城島町にある製麺会社で、ここの娘さんは、勉強会
では紅一点の貴重な存在です。
 
こちらも、カキウチさんと一緒で、会社に伺った事は無いのですが、製品は食べた事が
ありまして、美味しく頂きました。 ぜひコチラのショップをゆっくりご覧下さいませ。
 
何かこれだけでは、寂しいので、田中製麺さんの地元の城島町の蔵開きの話しでも
%8F%E9%93%87.gif
             蔵開きの情報は ↑ こちらをクリック
今の時期、各地で蔵開きが行われますが、城島酒蔵開きは、町にある7つの酒蔵が
一緒に開放して、町ぐるみでメイン会場を作り、シャトルバスも運行しているので珍しく
こういう大きな規模でやってるのは、あまりないのではないでしょうか?
 
%8F%E9%93%87%82Q.gif
この会場地図の中央部に、田中製麺さんも ↑ 載ってますので、よろしく!

でも、私は実は今まで一度も城島の蔵開きには行った事がありません。
というのは、15年?前くらいから毎年2月11日は同じ久留米でも城島とは20km
離れた、善導寺町の朝凪酒造さんの蔵開きに行ってるのです。
 
朝凪の久保山社長の知人の方と一緒に行っており、蔵開きも最初の頃はそう盛んで
もなくて、つまみや食べ物を持参して適当に場所を作って宴席をこしらえてたのが、
年々大掛かりになって、旅行社の観光バスは来るは、博多からJR専用列車は出るは
特設ステージが出来てオークションが行われ、屋台もずら〜と出て、もう食べ物を持参
する必要もなくなり、ホント地元の一大イベントっていう感じの盛り上がりです。
 
でも昔の、ほんのりにぎやかな感じの蔵開きが良かったなぁ
 
ここには、日本酒でなくって、いわゆる粕取り焼酎でメッチャ美味いのがあるのです
 
って書いてたら何か飲みたくなってきた!
 
探したら、去年買ってたのがあったので、飲むバイ (#^.^#) アテは、あじまるかじり 
%8Bv%95%DB%93c.JPG
大吟醸粕取焼酎 久保山 25度 720ml  蔵開き即売会では、すぐに売り切れます
 
大吟醸の清酒を作る際に出る酒かすを蒸留して造った焼酎で、香りと味と素晴らしく
これが焼酎か!?って感じで  しあわせ〜(^_^)

2009年02月08日

塾長 河北秀也

ひびしんビジネスフェアに大川から出展する企業紹介の最後です。
企業紹介ネタで3日間かせげたおかげで、今月のブログ皆勤?続いてます (^o^)
 
さて、トリは【有限会社 高田製材所】です。
 
大川に数ある材木屋さんの中でも、この会社の材木の取扱い品種数や在庫数など
ハンパなく凄くて、先日紹介した、白垣木材の岸君も、取扱い品種ではこの会社が
大川どころか日本で一番だろうと言われてありました。
 
ここのホームページの中の木材図鑑のページも凄く充実しているので、
私は、お気に入りに登録してますが、とても重宝してます。
 
2Fにあるショウルームの木彩館は必見の価値がありまして、特に木にこだわった家や
店舗を建てられようとしている方は、一度訪問される事をおすすめします!
たぶん自分が知らない、色んな選択幅が見えてくると思いますよ (@_@)
 
工場ではデカイ丸太を製材してたり(思わず見入ります)、敷地のあちこちに丸太が
%8D%82%93c%81%40%90%99.jpg
ゴロゴロあって、隅っこには鳥栖店で売れそうな端材も無造作にあったりするので、
そういう時は常務にお願いして特価で分けて頂く事もあります (#^.^#)
 
今は伐採禁止?の屋久杉も確か在庫を持ってありますし、とにかく1枚板とかで、
お客さんから要望があって、手持ちの材がない時など、ココに聞けば、解決します。
 
常務の高田君とは、信金の勉強会で知り合いましたが、彼と私は何を隠そう、あの
大川インテリア塾の第1期の塾生の同期でもあります。
インテリア塾について、彼は、たぶんまだ頑張ってるかと思いますが、優秀?な私は
無事1期で卒業しました。
 
このインテリア塾で、私は経営者コースだったのですが、何故かデザイナーコースの
生徒と一緒に、塾長の河北ワークショップも受講せねばならず、小学生の頃ぶりで
鉛筆を握って、課題の家具をデッサン?したりもしました。
東京芸大の教授でもあり、デザイナーで経営者でもある強烈な河北塾長からは、
半年という短い期間でしたが、世間の狭い私は色んな刺激を受け、その後の私の
考え方に少なからず影響しています。
開塾式の時、地元のお偉いさんの前での、挨拶の第一声から刺激満点でした!
 
ちょと話しはズレてきましたが、とにかく高田君は色んな事に取り組んでいるみたいで
%8D%82%93c.jpg
こんな事もやってるのですね ↑ 知らなかった!今度ゆっくり話しを聞いてみようっと
 
みなさんも時間がありましたら、まずこのホームページをゆっくりご覧下さい。

2009年02月09日

T.REX 昭和40年代少年

う〜ん このままでは今月のブログ皆勤が途絶えてしまう!
こういう時には、プライベート話しで穴埋めを・・・
 
だいたいは年に1,2本程度なのですが、最近は月いちペースで映画を観てます。
 
 
12月にストーンズのライブの映画 シャイン・ア・ライト を一人で久山まで。
%83X%83g%81%5B%83%93%83Y.jpg
何年前だったか、来日した際に、福岡ドームに見に行ったのですが、この映画の方が
その時より別な面で、色々と楽しめました ビールも飲めたし。  しかし、皆 若い!

 
1月はゴットファーザー をやはり一人でTジョイに
 
風邪(インフルエンザでなく熱と腹痛)でダウンしてた休みの日に、熱が下がり少し
元気になったので、暇で何かやっていないか調べたらあってたので見に行きました。
実はTVでもビデオでも見た事なく、一度観らにゃんて思っていたところ、デジタル版
が全国13ヶ所で上映していて、その一箇所が久留米だったので丁度良かったです
%83S%83b%83g%83t%83%40%81%5B%83U%81%5B.jpg
ガラガラで3列に一人くらいしか観客は入ってなく、ゆっくり観れました。
3時間の映画で、買っていたビールとホットドックが直ぐ無くなってしまったのですが
何故か、たまたまカバンの中に、つまみと350ccくらいのワインが2本入ってたので
映画と共に満喫いたしました。  ・・・ホントたまたま偶然に入ってたのです (^_^;
 
 
そして2月は1日のファーストデーに 20世紀少年〜第2章 を息子と二人で
 
インフルエンザ警戒中にて、受験生の居る我が家では、ウイルス蔓延の恐れある
映画館に行ってはダメと言われましたが、朝イチで客もウイルスも少ないからと
説得して、二人ともマスクで完全防護にて、ビールもポップコーンもNGでした。
 
だいたい、前回せがまれて観て終わった時に、続くとなったのには驚きました。
第3章の第1章だったと知らなかったとはいえ、映画で最初から続き物というのは、
気に食わないなぁ。   結局、第3章まで観らないといかんやんけ。
 
でも、懐かしい昭和40年代のシーンも多く、楽しめる映画ではあります。
小さい時、長袖の袖口で鼻をすすると、テカるからダメって言われていたよねぇ。
長屋とか普通にあったし、アパートで電話呼び出しっていうのもあったし、首には
ひょうたんのお守りぶら下げてるのもいたし、暗くなるまで小頭町公園で草野球に
明け暮れて、6年生の夏に、コーチも居なかったのに、無謀にも市内の野球大会に
出るべ!となった時とか、ユニフォーム持ってないのも普通だったから、兄弟の
お下がりとか集めてバラバラのユニフォームで出場して・・・1対7 で 一回戦敗退
我がチームで唯一ホームを踏んだのは、エラーで出塁した俺だったのです。
 
今の少年野球のカラフルでお揃いのユニフォームを見ると、ちょっぴりせつないです 
%90%C2%8B%F3.jpg
T.REXは高校の時に聴いてて、数年前に買ったCDあるはずだから探して聴こうっと♪
俺にとって20世紀少年というより、昭和40年代少年 かなぁ

2009年02月12日

入荷情報!木製BOX!

お待たせしました! あの 超人気の木製BOXが入荷しました!!
%96%D8%90%BBBOX2.JPG
今回もスポット入荷につき、ある分だけの早い者勝ちです。
 
大量入荷ですが、ホント人気の商品で早くなくなるので、買いそこねませんように!
UNIBOX%82P.JPG
 
だって、1個 300円!なのですから
 
野菜入れ・工具入れ・プランターに小物入れなど、皆さん色々と使われてありまして
おひとりで10個とか買われるお客様もあられます。 10個でも3000円なのです!
 
色を塗れば↓いっそう雰囲気でてきます。
%96%D8%90%BBBOX4.JPG
屋外使用可能な、防虫防腐塗料を塗ったのも売ってます。
また、お客様が、当店でお好みの色に塗る事も出来ます。
%96%D8%90%BBBOX3.JPG
 
この商品は、訳あって冬の間しか入荷しませんので、今シーズンは今回限りかも!?
 
『今度入荷した時に連絡してくれ』って言われてたお客さん達に、電話しなくっちゃ!

入荷したよ〜 早よ来んと、良かとから無くなっちゃうけんね〜 ヽ(^。^)

2009年02月13日

レーザー加工 L−7

キャラバンカーが完成し、清掃なども終わり、あとは今日の引渡しを待つのみです。
CIMG4468.JPG
 
手がけてきた軽のワンボックスと異なり、今回のベースは大きなデリバリーカーですし
業務用でしかも展示会専門車輌という事で、今までにない仕様や要望などが多くて
カラオケバージョン同様に苦労もしましたが、その分、ノウハウとして身につきました。
 
そのあたりのレポートを引渡し後も少ししたいと思います・・ブログネタが無い時に (^_^;
 
キャラバンカーに限った事でなく、OKワゴンの売り?というか、こだわりの一つでもある
電源集中操作パネルの事でもレポートします。
 
今回のキャラバンカーを受注した際の要望として、この操作パネルを必ず取付けてくれ
との事で、メーターと業務用のパチパチとするスイッチなどがお気に入りの様子でした
K%83p%83l%83%8B%82Q.JPG
今回はスペースが取れて縦長なのですが、アクリル板の部分はOKワゴンの流用にて
下のスペースにミニポケットとDVD本体を埋め込んでます。 
 
昨年9月30日のブログで少し紹介してるので、重複する部分もあるかもしれませんが
このパネルの文字彫り加工の話しでも。
%93d%8BC%83p%83l%83%8B%82P.JPG
半透明のアクリル板をカットしてメーター・スイッチなどの部分に穴を開けて取りつけ
裏面の配線をして一つ一つ手造りですが、表の文字はレーザーの機械で彫ってます。
 
例の大川信金の勉強会で10年前くらいに知合った、さわやかS君にお願いしてます。
今、彼は材木会社の社長としての仕事の他にも活動している多忙な生活で、たぶん
普段は家族とゆっくり過ごす時間もないという事が想像できるほどです。
 
海外に留学した事もあり、英語ペラペラで、そのおかげで私が助けられた事もあります
材木の買い付けなどで海外との取引も多く、実際に行ったりしてと、忙しいのに、ある
事情で、レーザー加工にも携わっているのですが、私が頼む様な少量の仕事とかは、
S君が自分で夜や休日にやっているみたいで、申し訳ないッス。
%83%8C%81%5B%83U%81%5B%8B%40%8AB.jpg
このレーザー機械で彫る(焼く)のですが、素材や文字の大きさ・深さによっては何度も
繰り返し照射するみたいで、時間がかかるそうです。
 
文字はもちろん、絵や写真も彫れるのですが、データ入力にも時間がかかるらしくて、
1枚だけのスポットだと、そういう点でもちょっと大変なので今回のキャラバンカーのは
OKワゴンと同じものにしたのです。
%83%8C%83U%81%5B%8B%40%8AB%82Q.JPG

2009年02月15日

キャラバンカーお引渡し  L−8

先日から手がけていたキャラバンカーが無事完成し、一昨日お引渡しを致しました。
 
K%88%F8%93n%82%B5.JPG
去って行くキャラバンカー・ラーション号  各地の展示会で活躍するんだよ〜 (^_^)/~
 
 
さっそく今週月曜日からのデビューが決まっていて、八代→熊本→北九州と各地の
展示会をキャラバンするそうですので、その画像が入手できたらご報告いたします!
 

2009年02月16日

豚段・麒麟段 ぶただん・きりんだん

%93%D8%92i.JPG
 
今度の金曜日の2月20日に、北九州の西日本総合展示場にて開催される
ひびしんビジネスフェア2009には、北九州を中心とした約100社の中小零細企業の
他に、我が社を含めた大川からの5社と同様に他の地区からの出展も若干あります。
 
そして、それぞれの会社が興味がある商品を取扱ってる会社の説明を聞く事が
出来るのです。 (事前登録が必要です)
相手の会社に、自分の会社の製品やサービスを売り込みたい、相手から買いたい、
とかいうB to B のビジネスマッチングが可能な、集団お見合いみたいな商談会です。
 
直ぐ商談成立とかいう事で無く、最初は話しを聞く(する)だけというのが、多いのかも
しれませんが、弊社も、名刺交換+説明を聞くのでOKというスタンスで参加します。
 
嬉しい事に、OKワゴンの説明?商談?希望のオファーを頂きましたし \(*^O^*)/
せっかくのチャンスなので、弊社からも建材屋として、関連のありそうな商材が無いか
改めて出展企業のリストを見てみると、興味をそそる会社が3社ほどありましたので
ずうずうしくエントリーしました。
 
その内の1社は、建材屋としては余りというか殆ど関係なく、個人的に非常に興味が
あったので、先方にはご迷惑かもしれませんが、申し込んじゃいました (^_^;
 
その会社が、↑ 画像の段ボールの豚を作っている会社です。
 
何でも、独自開発した d-torso system  という立体造形システムを使って、色んな
対象物をデータ処理したのを、段ボールなどをレーザー加工してパーツ化し、組立てて
作るという事をやっている、大分からの出展の有限会社 アキ工作社 です。
 
%93%D8%92i%82Q.gif
 
皆さんも、アキ工作社さんのホームページを覗かれると分かられると思いますが、
独自の発想と技術で、大分から世界に発信されてある企業で、それだけでもカッコイイ
のに、その方と話しが出来るだけでも、凄く楽しみです。
 
ただ、先方様も、忙しいスケジュールの中、時間を割いていただけるので、何か、この
システムというか、商品スタイルを使って、提案できるのが無いだろうかと考えましたが
そんな、簡単に思い浮かぶ訳はないので、まず、一部の商品を手に入れて、実際に
組立てみたのが、下の画像の ↓ 豚段と麒麟段です

%93%D8%92i%EAi%97%D9%92i.JPG
 
やっぱ、実際に現物を組立ててみると、だいぶ脳が働きだしたのですが、まだまだ
商談に行き着くレベルのイメージでなく、困ってます ブヒブヒ〜 (ToT)

2009年02月17日

電脳商社 福岡県 

福岡県の中小企業振興センターというのがあり、そこが【電脳商社】というサイトを
開いているのは以前から知っていて、住所と連絡先だけを登録はしていたのですが
よく考えたら、もったいない事に気付き、昨日自社ページの更新と、お知らせコーナー
に20日のビジネスフェアについて、書き込みいたしました。
 
%93d%94%5D%8F%A4%8E%D0%81%40%82%A8%92m%82%E7%82%B9.JPG
 
こんな感じです。 
どれだけの閲覧者と効果があるのかは分かりませんが、費用が全くかからず
僅かな作業で、入力と反映がされるので、こういう点ではネットは便利ですなぁ

2009年02月18日

特注キッズコーナー 京都

昨年暮れ、特注キッズコーナーを納めていた京都のS様より、画像を頂きました。
サイズが少し大きく、ブラウン系がご希望との事で、合皮サンプルを送り、その中から
選んで頂いて作った商品でした。
 
IMG_0676.JPG
 
画像をみた感じ、落ち着いた雰囲気のお店に溶けこんだ、なかなか良い感じです。
 
メールでは、お客様からも、ほめて頂いてるとの事で、嬉しい限りです (#^.^#)   
 
何のお店か分からなかったので、改めて送付先の住所で検索してみると・・・
大きな窓から緑が溢れる隠れ家的ヘアサロン と紹介されているお店で 納得。
 
IMG_0681.JPG

2009年02月19日

テルテルぼうず

明日開催される【ひびしんビジネスフェア】は西日本総合展示場の新館A会場で
行われるのですが、我らが軽キャンピングカー【O.K.WAGON】は会場内には
とても入らないから、弊社のブースでは主にパンフレットや見本板などでPRして
【O.K.WAGON】は駐車場に停めて、興味がある方はそちらへ案内しようと思って
いましたが、特別に会場入口すぐ外のイベント広場に展示して良い事になりました。
 
当初予定していた駐車場より、はるかに会場に近くなり、とっても感謝しています。
 
ビジネスフェアの会場に入るには、事前登録が必要なのですが、逆に弊社の場合
会場の外に展示しているので、どなた様もご自由にご覧いただく事が出来ます。
 その事を利用しない手は無いと気付いたのが2日前で、急遽 会場の近くの小倉
地区の車関係の会社をネットで調べて案内のDMを作って送りました (^_^;
今日郵送されギリギリ間に合ったと思うので、せめて1社は見に来て欲しいなぁ 
 
でも、この雨・・・
天気が悪いと、会場内の方も、わざわざ外に出て濡れてまで見ようとは、なかなか
思わないんじゃないだろうか・・・
 
そこで・・・
 
%82%C4%82%E9%82%C4%82%E9%96V%8E%E5.JPG
 
お願い、神さま  雨よあがってくれ〜 (>_<)
 
さあ、今夜は徹夜で、明日のパンフなど準備しなくては!  (T_T)

2009年02月20日

45歳

何を隠そう、今日2月20日は私の誕生日なのです。(長島茂雄と一緒!)
 
我が家は1月、2月、2月、5月、10月と誕生日があり、12月はクリスマスもあるので
12月〜2月の間に続けて4回ケーキを食べ、逆に5月〜10月の間はケーキを食べる
事はありません。
 
そこで昨年2月に、そのケーキを食べるタイミングを均そうという理由で、私の誕生日の
お祝いは半年後の8月20日にするという事に決まり 2月には何もしませんでした (^_^;
 
まぁ、それはそれで良いのですが・・・
 
ですが、昨年の8月20日、その第1回目の日・・・
 
誰もその事を覚えてなく普通の夕食だったのです   トホホ (ToT)
 
おいおい、そりゃなかバイ!  今年は忘れない様にカレンダーに書いておくけんね!
 
 
 
この前見つけたサイトは、何と、50年とか100年でなく45年前の今日が分かるのです
 
 

45年前カレンダー最新の記事をお届けrss
昭和39年2月20日の出来事
昭和39年のヒット商品 「ガーナミルクチョコレート」
1964年2月
20
「お口の恋人」のキャッチフレーズで知られる製菓メーカー、ロッテがこの年「ガーナミルクチョコレート」を発売。

ロッテはそれまでガムの専業メーカーであったが、自社ではじめてのガム以外の商品の発売となった。

同チョコレートはミルクチョコレートの発祥の地、スイスの味をコンセプトにして開発された。「マイクログラインド製法に代表されるきめが細かくまろやかな味わい」を持ち、「ザラツキの無いなめらかな口どけ」の食感が特徴。

45年たった今でも何度かのリニューアルやバラエティに富んだ商品展開を続け、愛されている。現在ではオリジナルを含め12種類のバリエーションがある。

(参考:株式会社ロッテ/ガーナミルクチョコレート商品情報ページ)
gooマスターズ「45年前カレンダー」(毎日更新)
gooマスターズ(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

申し訳ございません! m(_ _)m

『ひびしんビジネスフェア』の会場から書き込みしています!
本日、予定では会場出入り口の外に展示するはずだったのですが、天候が悪く、
主催者さんのご好意により、会場内に展示出来る事になりました。
 
それはそれで、大変良かったのですが、今回は会場内に入るには事前登録が
必要で、もともと会場外に展示するつもりだったので、当日どなたでも、ご自由に
ご覧頂けますと言っていたのは、間違いとなりました。
 
ネットでの案内、もしくは案内DMを見て来られたお客様がございましたら、
本当に誠に申し訳ありませんでした!   m(_ _)m


2009年02月23日

キッズコーナーの設置例【トヨタカローラ○○店】

%83g%83%88%83%5E%83J%83%8D%81%5B%83%89%89%84%89%AA%82P.JPG
 
この時は、設置場所に柱があるので、それに合わせて凹状に作って欲しいという事で
サイズを連絡して頂き、作りました。
 
%83g%83%88%83%5E%83J%83%8D%81%5B%83%89%89%84%89%AA%82Q.JPG

2009年02月24日

展示会報告

20日に展示会場ブースよりアップしてから、ご無沙汰でしたが、ご報告をいたします。
 
1月前に出展が決まった時、当日必要のある事や物のリストを作り、それを準備する為
それぞれの項目を記入したスケジュール表を作っていた事もあり、準備は完璧 !
 
・・・のはずでしたが、ギリギリにならないと真剣にならない性格が一朝一夕に変わる
はずは無く、展示会前日は通常業務をほったらかしで展示会の見本板作りに追われ
夜からやっとパンフレットの作成に掛かり、何とか終わったのは当日朝でした。

この性格を換えにゃんとは思うのですが、これでもスケジュール表のおかげで、結構
スムーズに進んだ方なので、進歩してるんじゃないかとポジティブに捉えてます(^_^;
 
開会式も終わり、既に開始時間も過ぎてますが、ブース設営もそこそこに、今朝
出来上がったばかりのパンフレットを現場で ↓ バタバタとカットしてます (@_@)  
 
%89%E6%91%9C%20040%20%281%29.jpg
 
今回はビジネスフェアにて、個人向けでなく企業向けの展示会ですので、ご覧の通り、
各社のブースは仕切られたスペースに商談用の会議用テーブルと椅子があるだけで
テーブルにパンフや商品やサンプルなどを並べるのですが、弊社の場合は商品は
とても無理だし、サンプルも無いので、どうしてもブースが寂しくなってしまいます。

そこで、OKワゴンの売りでもある家具部分の無垢材の塗装見本板を並べました。
ダーク色とライト色のタモ材・ウォルナット材・それに次回取り組む予定のチーク材の
見本板を前日仕上たのですが、さすがにまだ塗料の匂いが、ほんのりしてました。
 
バックパネルの部分も寂しいので、前日夕方に届いた看板を真ん中に貼り付けて、
この時点ではまだ取付けてませんが、ポスターも貼って、少しでも賑やかにしました。
 
それより何より、問題はOKワゴンの展示でして、予定では会場入口のすぐ屋外の
スペースに展示して良い事になっていて、当日朝も係りの方の指示に従って、その
場所に停めて設営しようとはしたのですが、雨と強風で、展示するには厳しい条件で
展示しても効果が無いと言うか誰も見に来ないだろうなぁという状態でした。
 
困っているところへ、先に大川から来ていた知人が一言・・
『こりゃ無理バイ、場所を変えてもらわんねよ。今ならギリギリ間に合うっちゃない?』 
 
先に、展示ブースの荷物を降ろす時に、OKワゴンを展示会場横の搬入口まで乗って
いったのですが、そこは会場内であり、雨風の影響がない上に広く、ブースのスペース
とはちょっと離れて目立たない場所ですが、逆に、そこだと展示中は誰も使わないので
急にお願いしても、何とかなりそうな場所で、すぐに頭に浮かびました。
 
すると、先ほどの知人が、『主催者の、ひびき信金の上役で今回の責任者の方と
さっき話したので、紹介しちゃろうか?』 ですって!!
直ぐに、展示希望の搬入口に行き、そこに責任者の方に来て頂き、事情を説明した
ところ、こちらの気迫に押されたのか 『天候も悪いし、良いですよ』 \(*^O^*)/
 
ダッシュで移動して、OKワゴンと、ブースの設営と手分けしてバタバタしてるのが
上の画像ですが、内心は会場内にOKワゴンを展示出来てニコニコです。(^_^)
だって、この雨と強風の中で展示する事に比べたら、隅っこだろうが会場内に展示
出来るのは雲泥の差で、それこそ、天国と地獄なのですから。
 
%89%E6%91%9C%20049%20%281%29.jpg
 
休憩場と、トイレの先の奥まった場所ですが、広くゆったりと展示出来ました。
木工祭りの時と同様に、看板を上に掲げて遠くからでも目立つようにしてます。
 
%89%E6%91%9C%20062.jpg
 
休憩やトイレに行かれた方が、ちょっと寄って来られ、おかげ様で 盛況でした。
 
詳しくはまたの機会に、ご報告いたします。


 

2009年02月26日

OKワゴン まだまだ進化中!

先週の展示会に出品するにあたり、ウォルナット仕様OKワゴンを一部バージョンアップ
いたしました。
 
まずは、3分割ベッドマット部分のバージョンアップです。
 
6-%95%BF%83V%81%5B%83g.JPG
 
ご覧の通り、明るくて、布にも見える、柄物のレザーで作ってみました。
基本的にどんなレザーでも張れますし、もちろん布でも本皮でもOKです。
今回は、ソファ工場にあったレザーメーカーのサンプル帳から、選びました。
 
6-%95%BF%83V%81%5B%83g%8C%A9%96%7B.JPG
 
これの ↑ スリープのL−2874柄です。
小さなサンプル帳と実際広いベッドマットに張るとじゃ、感じもコロっと変わりますね。
興味がある方は、このレザーメーカーのデジタルカタログをご覧下さい。
種類がありすぎて悩むこと間違いありません (@_@)
 
それと、良く見ると分かるかもしれませんが、横幅も内壁ギリギリまで拡げました。
もともとOKワゴンをサンバーに決めたのは、フルフラットにした時のスペースの広さが
スズキやダイハツなどに比べて、ずば抜けて広かったからでもあります。
 
今回の3分割ベッドマットのそれぞれの大きさを説明しますと・・・
左前  横 700ミリ  縦 900ミリ
右前  横 535ミリ  縦 900ミリ
後部  横1220ミリ  縦1120ミリ
という事は、フルフラット時は、前部分の幅が1235ミリ 、後部分で1220ミリ
 長さは何と2mを越えて、2010ミリあるのです!
 
これだけのフルフラットスペースが確保できる軽のワンボックスは、無かっちゃなか?
 
6%81%5D%83_%83E%83%93%83%89%83C%83g.JPG
 
続いて ↑ 遅延消灯式の入口LEDランプです。
これは、先日納車した、カラオケバージョンを作った時に、乗り降りする際に、足元を
照らすライトを取り付けてくれという、お客様の要望で作った時のノウハウを早速応用
してみました。
LEDランプだけに、結構明るく照らし、ドアを開けたらピカっと点いて、ドアを閉めたら
しばらくしてじわ〜と消えていくっていう物です。
最初に作った時は、回路や抵抗など計算して手間が掛かりましたが、今回からは、
そういう手間が要らず、スムーズに取付ける事が出来ました  (^。^)y-~
 
進化した部分は、まだ他にありますが、それはまた次回に (^_^)

2009年02月27日

OKワゴン検定 検定料は無料(^_^;

もったい付けずに、さらなる進化のご説明をいたします。
 
6-%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89%82P.JPG
 
この画像を見ただけで、どこが進化したのか分かったらOKワゴン検定1級を認定!
 
ヒント@ これも、遅延消灯式LEDランプ同様、一度取り組んで得たノウハウです。
・・・これで分かれば OKワゴン検定3級認定
 
ヒントA ナンバープレートの少し上です。
・・・これで分かれば OKワゴン検定5級認定
 
ヒントB カーナビを新たに付けた事に、関係があります。
・・・これで分かれば OKワゴン検定7級認定
 
ヒントA ナンバープレートの少し上の少し右です。
・・・これで分かれば OKワゴン検定9級認定
 
では、答え合わせをしましょうか!
 
6-%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89%82Q.JPG
 
ジャ〜ン! ・・・そうです、バックカメラを目立たぬ場所に取付けたのです  ヽ(^。^)
 
バックギアに入れると、カーナビの画像が後方の画像に切り替わります。
広角ですので、結構広い範囲が映ります。 
 
これも先日納めたキャラバンカーの改装時、お客様の要望で取付けた際に、おかげで
部品の取寄せ、配線、設定などのノウハウが身に付いたのです。
 
今回バージョンアップした部分は、オプションとして書き加えて価格表を作ります。
 
OKワゴンのカタログ&価格表のお問合せをされてあるお客様へ
たいへん遅くなって申し訳ありませんが、今晩作って発送いたします。
この場を借りて、お詫びとご報告させて頂きます。
 
さぁ! 宣言したからには、徹夜してでも作らねば (`_´)ゞ



%83o%83i%81%5B.gif