2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2009年04月 | ブログトップに戻る | 2009年06月 »

2009年05月 アーカイブ

2009年05月03日

連休も 早や後半戦

今回のOKワゴンのスズキ・エブリィのNewバージョン 『O.K.WAGON−SE』 は
名古屋の業者よりの依頼の2台と別に、もう1台ついでに我が社の展示車輌分を
作りました。
一足遅れの2日朝に出来上がり、そのまま5日まで連休のイベントに出張してます
 
%83%8A%83%94%83X4913.JPG

という訳で、鳥栖店での、お披露目は、6日朝に戻ってきてからとなります。
詳細仕様のブログでの報告も、それからとなりますので、お楽しみに〜
 
連休に入って、鳥栖店とイベント会場と行ったり来たりでバテ気味にて、手抜きの
ブログで、すみまっしぇ〜ん (´_`;

2009年05月04日

3D初体験

%8C%A9%8Fo%82%B5.JPG 
6月初めにある第5回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2009に出展するのに
スペースと予算の関係で2小間を申し込んだのですが、実際にどう展示するのかを
日々考えています。
間口6mx奥行き3mで、左壁とバックパネルはあり、右壁はありません。
この限られた、貴重なスペースに、どう展示するのかで頭を悩ませています。
 
というのは、軽とは言え自動車ですので約1.5mx3.5mあり、ハッチバックを開けて
展示すると、プラス1mの4.5mになってしまい、結構ギチギチなのです。
サイドオーニングとか無理みたいですし、お客さんの動線も考えますが、初めての
事だけにわからないので、各角度から見たパースというかラフスケッチというか落書き
みたいなのを描いてシュミレーションしています。
 
ことろが先日、このブログでも何回か紹介したことのある、小学校の同級生のFCLラボ
津留崎君を訪問した際に、その事を話していたら、彼がチョチョっとパソコンを操作して
いたと思ったら、こういうのを作ってくれたのです。
 
carbbooth5A.JPG
 
すげ〜!これが3Dかぁ (@_@)  視点の角度も色々と変えられるし、面白い!
っていうか、スペースが具体的に分かり、私が考えていたレイアウトだと問題があり
考え直さねばならない事がたくさん見えてきました。 
 
サイドオーニングを拡げて、その下にガーデンテーブル&イスとか不可能でした (^_^;  
 
照明とかもシュミレーションしてみたら、予想外に必要みたいで段取りしなくては!

 
お客さんの流れからすると、まず、こんな感じでブースが見え始め・・・
carbbooth3A.JPG
 
それから徐々に見えてきて・・・
carbbooth4A.JPG
 
そして、一番のベストショットは・・・
carbbooth2A.JPG
 
というイメージは、私の落書きシュミレーションと同じだったのですが、壁との間の
通路スペースが予想以上に狭くて、困ったなぁ (>_<)

2009年05月05日

特注デカ厚の集製材

耳付きで、厚み4cm、広さ90x180cmのタモの集製材があり、ちょっと見た感じ
1枚板ですが、価格は1枚板の10分の1くらいの24800円で販売をしています。
 
%8E%A8%95t%82%AB%83%5E%83%82%82P.jpg
 
これでテーブルを作ると、ホント1枚板風の耳付き高級テーブルになります。
 
2週間前、年配のお客さんがコレを買いたいとのことですが、何故かモッタイナイ事に
耳の部分をカットして、70x70cmの単なる板2枚にしてくれ?と言うのです。

何故(*_*)?? この板は、耳の部分がミソで、耳が無ければ、単なる板やん!?
 
 GORO  『?何に使わっしゃっとですか?』
 お客さん 『スピーカーの下に置こうかと思って』
 GORO  『それなら、この材でなくても良かとですよね?』
 お客さん 『70cmX70cmあって、厚みがこれより厚かなら良かなぁ』
        『ただし、音が良くなるごつ堅い木じゃなかとダメばい』
 
店の製品では、一番厚いのでも40ミリのナラの集製材だけど、それでは面白く
ないので、良く見るとテーブル用の脚の部材がありました!
 
%83S%83%80%8D%DE4915.JPG
 
 GORO  『堅木のゴム材ですが、これをズラッと張り合せて、厚み70ミリの
        集製材を作りましょうか?』
 
 お客さん 『そんな事が出来るとね!?さっきの板より安くなるなら作ってや』



と、いう訳で、出来上がったのが、この集製材です。
%83S%83%80%8D%DE4909.JPG
 
大川の知り合いの加工屋さんに頼んで、70x70x700のテーブルの脚用のゴム材を
10本張り合せて集製材を作って頂きました。
専用の高周波接着剤で張り合わせるので、ガッチリくっつきますが、はみ出した接着剤
をワイド研磨機で削らないといけませんが、700幅の部材を研磨する機械を持ってる
ところは少なく(650ミリ幅までの機械が多い)この機械を持っているホルツマーケット
の岸君に研磨はお願いしました。
角が立っていて危ないので、ルーターでR面取りしました(これは弊社で出来ます)
 
とても重く、1枚25kgありますが、スピーカーの下に敷くには、それが良いそうで、
お客様も満足して持ち帰られました。 また、何かあったらヨロシクで〜す 

2009年05月06日

穴場ゲット!

連休も最終日となり、OKワゴンのスズキ・エブリィが出張展示から戻ってきました。
 
スバル・サンバーと並べて展示する場所を作ろうかと思ってましたが、カタログ用の
撮影を急遽する事となりました。
 
今まで簡単なカタログしか無かったので、エブリィが出来たらサンバーのと合わせて
キチンとしたのを作るつもりでしたが、今月末までにはパンフレットが必要になった
ので、前回同様、Kさんにお願いしていたのです。
Kさんも連休の今日も仕事をされてあり、天気が良いので昼から撮影しようか!?
と電話を頂き、こちらとしては望むところで、昼過ぎに福岡より来て頂きました。
 
前回は鳥栖店から車で3分ほどの公園で、芝生にこそっと乗り上げてゲリラ的撮影を
したのですが(10月10日ブログ)その時は平日だったので人もまばらで、特に問題は
ありませんでした。
 
ところが、今日は連休最終日、しかも好天のお昼時という事で、午前中に下見をしたら
家族連れが居たり、お爺ちゃん、お婆ちゃん達がゲートボールに似た競技をしてたりと 
どう考えても、色んなカットでバックに人影が写ってしまい、無理だと分かりました。
 
他に何処か無いだろうか?と必死で探すと、最大限に拡げたアンテナに引っ掛かった
場所があり、ダメもとで行ってみると・・・行けたのです!あったのです!
 
メッチャ穴場で、車の乗り入れが出来るのに、誰も居ないパラダイスがあったのです!
 
20090506132611.jpg
 
さっそく撮影開始   Kさんが撮影しているところを、携帯でパチリ
 
ホント誰も居ないというか、少し離れた所に1人は居たのですが、そんなのは広くて
余り関係なく、ゆっくり時間を掛けて撮影して頂きました。
 
ゴルフの練習とかも出来そうで、マジで今度ブラっと遊びに来ようかなと思ってます。
 
20090506141043.jpg
 
こんな感じの広々とした撮影にバッチリのパラダイスで、良くぞ穴場を見つけた!と
自分を褒めたい気分です。
パンフが出来るのが楽しみだなぁ (^_^)

2009年05月07日

OKワゴンSE その1

連休中は鳥栖に出ていた事もあり、連休明けの今日は終日大川で仕事に追われ
特にネタが無いので、昨日撮影したNewバージョンOKワゴン11号車の紹介でも
 
今回新たにラインナップしましたOKワゴンSE(スズキ・エブリィ)はこんな感じです
 
20080506%20153A.jpg
 
サンバーの展示車輌がウォルナット材にて、違いが分かる様に、タモ材をライト色で
仕上ていますが、結構この色も良い感じです。
 
これも展示車輌となるので、フルオプションの、4スピーカーで、DVD/CDコンポに
フリップダウンモニターにワンセグTVとAV関係は充実させてます。
 
キャビネット部分でのサンバーとの違いは、右壁面の電源パネルの位置が手前に
なっており、これには、ちゃんとした理由があるのですが、それについてはまた別の
機会にご説明いたします。
 
眠くなってきたから、切り上げて帰りますので、今日はコレだけで失礼します (´_`;

2009年05月08日

OKワゴンSE その2

20080506%20233.jpg
 
前日に引き続き、先日撮影したNewバージョンOKワゴン11号車の紹介です
 
そもそも、OKワゴンを作るにあたって、スバル・サンバーを選定したのは、後部の
スペースが他のスズキ・ダイハツなどに比べて断トツに広かったからでもあります。
 
ほかにも、リアエンジンだとか、4輪独立サスペンションとかサンバーならではの
要素も大いに関係したのですが、何と言ってもリアスペースの広さが魅力でした。
結果OKワゴンSSはフルフラットで2m以上のベッドスペースが確保する事が出来
大人が寝ても全く問題ありません。
 
ところが、他の車種だと1.8mを確保出来るかどうか?という感じで、建材屋的に
例えるならば、3尺x6尺の一般的なベニアが積めないので、これでは大人が横に
なるには厳しいので、OKワゴンの車種選定で撥ねられたのです。
 
しかし、昨年暮れ頃に、スバルが軽から撤退するらしいという事を聞き、ディーラーに
すぐ確認したのですが、全く分からないが生産中止になるのはまだ1年くらい先の話し
だろうという事で、具体的に決まるまでは、サンバーで精一杯作ろうと割り切りました。
 
その後、時期は明確にされないまま撤退が決定しそれなら、他の車種でも試作を
しようかと思っていた時に、名古屋の業者よりスズキ・エブリィで作ってくれないか?
という依頼がきて作ったのが、9号車、10号車、11号車なのです。
 
その時に、まず一番先に考えたのが、やはり後部スペースの問題でした。
 
しかしそこは、鳥栖建材屋 トスケン魂と大川の技術で解決しました!
 
20080506%20144.jpg
 
結果、フルフラット時の最大スペース 縦198cm 横124cm を確保!(^。^)y-~
 
これはサンバーの 縦201cm 横124cmと比べても全く遜色ありません。
 
しかし、このスペースを作るには、結構苦労して、5分割のベッドマットを採用する事
により解決したのですが、小さなベッドマットでも、ソファ屋さんがマットを張る手間は
1個は1個ですので、当然コストはアップしましたが、とにかくやってみました。
 
ソファ職人のおじちゃん、今からどんどん注文するけん、チト安くして〜な  (´_`;

2009年05月10日

攻防戦

今日も良い天気で、鳥栖店で仕事をしてたら、昨夜のアルコールが直ぐに汗となり
蒸発していきました。
 
昨日の土曜日は、大川で溜まっていた内務を片付けていたのですが途中、市内に
用事があり出ると、街中は静かで、連休の週の土曜日だと以前なら殆どの木工所が
仕事をしていて活気があったのに、今回は休みが多く、ホント寂しい限りです。
 
大川営業所は土曜日は完全休日で、その日に事務所に居ると、以前は休みにも
関わらず電話が掛かってきてたのですが、昨日は全く電話は鳴りませんでした。
 
一度、大川のお客さんから携帯に電話があり 『まさか大川には居ないよねぇ?』
『いいえ、事務所に居まっせ』  
『良かった〜、塗料が足りなくなったけん取りに行くけん、準備しといて!』
と引取りに来て頂きましたが、内務の中断はこれだけで、おかげで仕事が捌けました
 
自宅での夕食後、くつろいでいたら、名古屋から6台のOKワゴンの話しが進展して
いる事もあるし、連休もずっと仕事したし、行きつけのBARに長く行ってなかったし
息抜きに、飲みに行こうと思いつき、その事を奥さんに伝えると、案の定 大反対!
 
しばらく、行く、ダメの攻防戦がありましたが、負けそうになったので、押し切って
行く事にして、着替えて顔を洗って、さぁ行こう! としたところ・・・・???
 
財布が無い  ! さっきまでテーブルの上にあったのに!??
 
そうです、敵もさるもの、私が顔を洗っている間に、財布を押収したのです(>_<)
 
『おぬし中々やるのぅ』 などと感心している場合ではありません (^_^;
 
この攻防戦に負ける訳にはいかないので、問い詰めるのですが、しらばっくれて・・・
『何ば言いよると?何のことやらサッパリわからん、気のせいちゃう?酒の飲みすぎで
もうボケよるんちゃう?』 くっそ〜 口では勝ち目が無かバイ (T_T)  どうするべ?
 
 

siro%82P.jpg
 
得意のゲリラ戦に持ち込み、無事到着出来ました! 
まずは、ゲリラ戦の勝利に乾杯 (^_^)
 
メタクサはギリシャのブランデーで、白地に華やかな模様の陶器のボトルに入った
グランドファインは好きだし、他のBARにもあるので良く飲むのですが、今日みたいに
お目出たい日は、この高級感あふれるセンテナリーを飲んじゃいます。
 
改めて、OKワゴン6台受注!の進展に乾杯 (^o^)/
 
他にお客さんが居らず、マスターと閉店までゆっくり飲めて、美味しかった〜


 
テーブルの上から消えていた財布は、今朝、元の場所に無事釈放されてました。

2009年05月11日

ちょいCam 匠(たくみ)

3月末に愛知からお越し頂いたユーズネットグループさんとの取引が前向きに進み
正式にOKワゴンを取り扱って頂く事になりました! \(*^O^*)/ 
 
先方は愛知県の豊田市を中心に7店舗の自動車販売店を運営されてありまして
キャンピングカーについてもバンテックさんの本格的な車種から軽キャンピングカー
ではオリジナルの『ちょいCam 新(あらた)』まで多種揃えてありますが、今回、
縁があり、弊社のOKワゴンが、『ちょいCam 匠(たくみ)』 としてラインナップに
加わりデビューする事となり、ホントに嬉しい限りです。
 
img158A.jpg
 
という訳で、さっそく自社店舗網だけでなく、近隣の同業者の方へも呼びかけて頂き
そちらの店頭にも展示する為に、6台のご注文を頂きました。
 
鳥栖建材屋としては、OKワゴンの架装部分についての、特に家具と電装の部分は
それなりに自信はありますが、自動車を扱うという部分については今から勉強をして
行かねばなりませんので、この業界に詳しいユーズネットさんを通して、ノウハウや
お客様の声を蓄積していき、次なるステップにつなげたいと思っています。
 
img159B.jpg
 
この画像の通り、パンフにも掲載されましたので、九州から遠く離れた愛知の期待に
応えねばと、改めて身が引き締まります  (`_´)ゞ

 
それと、偶然ではありますが、3年前にフローリングメーカーより、あるハウスメーカー
が豊田市内に新築した物件の現場修理を依頼され、3年間、毎年5月に行っており
今年が最後の年ですが、その現場に明日行くのです。
 
過去3年は日帰りで行っていましたが、今年はその現場作業を終えた後、同じ市内に
ユーズネットさんがありますので、本部に社長を訪ねて、一泊してきます。
 
この現場に行くのは今年が最後の約束でしたので、豊田市に行く機会も最後と思って
いたのですが、新たな取引きが長く続き、今後も訪問出来る様に、頑張ります!

2009年05月13日

どえりゃ〜えらかった出張だてよ

今回の名古屋の現場作業は、どえりゃ〜ハードでキツイ出張でした 
 
年に1度のフローリングの修理も、3年目の最後の年という事で、施主さんは過去
2年の作業内容と異なり、ココもアソコも、2階もキッチンも、と言われるのです。
 
あげくには、管轄外の部分や、今後についてはどうするのか?塗装修理のプロとして
そのままほったらかしして良いと思うのか?などキツイ口調で言われるのです。
 
ハウスメーカーの担当の方は新人で詳しい経緯わからず、おろおろするばかりにて
ハッキリ答えました。
 
『私どもはフローリングメーカーから依頼されて来ておりますので、その依頼主の指示
内容については対応いたしますが、それを越える分については作業は出来ません。
また、それ以外の事などについて、私どもがどう思うかなどのコメントも出来ません。
それと、今後についてはと言われますが、フローリングメーカーの方からは、それに
ついては施主さんに補償金を支払って解決してると聞いておりますが』 と。
 
すると、ハウスメーカーの担当に、フローリングメーカーに連絡とれと言われ、電話を
してありましたが、フローリングメーカーは突っぱねたらしく、その結果に、施主さんは
ブツブツ言って、契約書を探してみると言われてありました。
 
こちらとしては、修理箇所が多いので、話し合いから外れ、作業に取り掛かりました。
CIMG4930.JPG
リビングダイニングは部屋が広く、修理箇所も多いので、養生をしてブースを作り
その中での作業となりますが、シンナーの匂いがこもって酔っ払いそうになります。
 
ちなみに、話し合いの結果は分かっていました。
フローリングメーカーの担当の方からは、うん百万の補償金を支払い、当然その時に
3年間は年に1度色が剥がれた部分の補修をするが、それ以外の部分についてと、
その後については不問とする、という覚書をもらったという事を聞いていたのですから
 
解決金をもらった上に、今後についてもまだ言うなんて・・・さすが・・・
 
そういえば1年目とかフローリングだけでなく、色んな業者が呼ばれてまして、皆さん
そうとう苦労されてありましたし、ハウスメーカーの担当者は退職するわ、次の方も
続かず・・・という状態で、今度の担当の新人君には同情します。
 
とにかく言われた部分で、こちらが該当する部分は処理しなくてはならないので、昼飯
抜きのぶっ通しで作業して、何とか夕方にOKを頂き、バタバタと片付けをしてダッシュで
同じ市内のユーズネットさんへ向かいました。

CIMG4937.JPG
 
笑顔で社長さんやスタッフの方にお出迎え頂き、OKワゴンのユーズネットバージョンの
『ちょいCam 匠(たくみ)』 との再会もあり、作業疲れも吹っ飛びました (^_^)
 
キレイに展示されあり、鳥栖店も見習わねばいかんなぁ!
CIMG4935.JPG
 
その後、一度チェックインだけ済ませて、井上社長の待つ 四季あじ暦 山路 へ 
 
今回の現場作業の職人も同席させて頂き、焼き鳥屋でも良かったのに、上品な
お店で恐縮しました。
 
まずは 『ちょいCam 匠(たくみ) の今後の活躍に、乾杯!』  (^o^)/
 
出てくる料理は全て美味しく、初めての料理もあり、職人とずっと感心していました。
 
カウンター越しに、美人のママさんやお姉さんとの話しも出来、おいしい冷酒も色々と
奥から出してもらって、飲ませて頂き、昼間の疲れも癒されました。
 
久保田の万寿とかも頂きましたが『空』は私好みの甘口で、とっても美味しかったです
%8B%F3.jpg
値段もでしょうが、流通してなくて、手に入れる事が難しいという、幻のお酒だそうです
 
ホント楽しいひと時をありがとうございました、ご馳走さまでした。
 
次回、久留米でお礼のセッティングをする機会があるとしたら、同等の場所を探す
のに苦労しそうです。
 
宿についたら、例のごとく、服を着たままベッドカバーの上で寝てました (^_^;
良い酒ばかり飲んだ為か、二日酔いもなく目覚めましたが、昨日の作業でアチコチ
身体が痛くて、こわってます。

2009年05月14日

一喜一憂

OKワゴンにはオプションで、サイドオーニングという日よけがあり、ほとんどの
お客様が、選ばれます。
 
20080506%20340.jpg
 
これは、サッシとかドア、シャッター、エクステリアなどのYKKapが作っており
高価なのですが、しっかりガッチリしており、使い勝手も良く、お勧めでした。
 
『でした』と言うのは、4月で生産中止になり、廃盤で,もう手に入らなくなったのです

仕入れ先からは、4月に入ってその旨を聞いていたのですが、その際に担当より
『島田さんのところは継続して買って頂いているので、5月に入っても、しばらくは
注文を受けますよ』って言ってあったので、廃盤になる前に、少しまとめて購入を
しておこうかと思っていましたが、1個約8万円するので、10個だと80万かかるから
5月になってから発注するつもりでいたところ、4月末に仕入れ先より・・・
 
『すみません、YKKが生産中止になって、もう新たな注文は受け付けないそうです』
そりゃなかバイ!せめて4月内の発注は受け付けてや!って言い、YKKに交渉を
して頂きましたが、返事は・・・
 
『すみません、やっぱりダメでした、生産中止前の駆け込み発注が全国からあって
一部部品が無くなった為に、もう新たな注文は、やはり受けれないそうです』だって
 
売上が6000億円ある大企業にとって、サイドオーニングの売上なんて塵みたいな
ものでしょうし、建築不況で軒並み大幅ダウンの建材関連メーカーとしては、工場の
閉鎖や集約などのリストラでは真っ先に切られるのでしょうか  (>_<)
 
 (当然かもしれませんが、ホームページ上では既に削除されてました)
 
でも、そんな事より、代替品を探さねば!という事で見つけたのはヤマハの子会社
ワイズギアの商品であるじゃないですか! (^o^)
%83%8F%83C%83Y%83M%83A.jpg
 
見た感じYKKと似てるし、サイズ構成が同じなので、一抹の不安がよぎりましたが、
ターフの色の種類とかが多かったし、何よりメーカーの取扱い店を検索すると、近隣
では久留米市に3店舗、鳥栖に1店舗あり、その鳥栖の取扱店は、何と鳥栖建材屋
お客さんのお店だったので、嬉しくなり喜びました ♪ d(⌒o⌒)b♪
 
それで、直ぐにメールで事情説明と見積り依頼したところ、今週始めヤマハの担当が
マッハ1さんに来て打合せてから、建材屋に来るとの事で、それが今日でした。
すると、不安的中、YKKがOEMメーカーで、それにYAMAHAのネームやターフの
色をかえて売っているので、結局こちらも廃盤だそうです (ToT)
 
ただ、ヤマハに3個だけ在庫が残っていて、ありがたい事に、それを仮押さえしている
との事で、それは全て買う事にしました (´_`;
 
でも、3個では、現在受注残のお客様の全てをまかなう事はできません (*_*)

2009年05月16日

OKワゴンの進化 バッテリー

OKワゴンSEの 愛知バージョン 『ちょいCam 匠』の第2弾が陸送で入荷しました
 
CIMG4951.JPG
 
これと別に2台、合計6台で、とっても嬉しいのですが、希望納期が今月末との事にて
材料手配などバタバタしてます。
 
そんな中、今月末の納車で予定していたT様のOKワゴンが、ある事情が重なり25日
引渡しに急遽決まり、この作業も超特急で行っています。
 
それでも、わがOKワゴンは、今回よりまたまた、少しづつ進化しています。 

そのひとつが、サブバッテリーで、パーツ価格は高くなるのですが、今回より密閉型の
いわゆるシールドバッテリーに切り替える事にしました。
 
%83o%83b%83e%83%8A%81%5B4942.JPG
 
従来のバッテリーだと僅かですがガスが発生し、サブバッテリー収納スペースは密封
されているわけでは無いので、そう問題はないのですが、万一の時の為に全くガスが
発生しない、シールドタイプにします。
 
また、メンテナンスフリーで、液の点検・補充の必要もありませんので、その点でも良い
かと思います。
 
%83o%83b%83e%83%8A%81%5B4945.JPG
 
だから、液の残量も見えませんし、補充も出来ないようになってます。 
 
コストアップはツライのですが、OKワゴンの売りは、家具と電装にこだわっているところ
ですので、他社がまだ採用していないシールドバッテリーを迷わず採用! (^。^)y-~

2009年05月17日

親から子へ代々受け継ぐ辞書

%8E%AB%8F%91%82P.JPG
 
取扱い商品にブックバンクというのがあり、ネットショップでは、3店舗を合わせると
コンスタントに売れていて、主に面白プレゼントとして好評みたいです。
%8E%AB%8F%91%82O.jpg
もちろん鳥栖店でも展示販売してるのですが、何故か ほとんど売れません (´_`;
これは、今書いていて気付いたのですが、説明POPがネットに比べて不十分で
そのせいかもしれないので、明日にでも、画像付きのPOPに変えてみます。

 
この商品は、昨年の7月14日のブログで御紹介しており、その際、最後に・・・
 
この商品をアップしてて思い出した事があります。
私は小さい時に、ボロな辞書を買ってきて、カッターでページをくり抜いて、
残ったページの周りの部分を白ボンドで固めて、タバコ2箱くらいの隠し場所付きの
辞書を作った事があります。
何を隠したのかは覚えてませんが、とにかく作って何か使っていたような気がします。
捨てたかもしれませんが、今夜探してみようっと!

 
・・・と書いていて、実際にアチコチ探したのですが、残念ながら出てきませんでした。
 
 
ところが、今日 別の探し物をしていたら、奥に仕舞い込んでいた昔読んでいた本が
入った段ボール箱の中から、出てきたのです! 
 
それが今日のページ1枚目画像のボロイ辞書で、開くと、↓ こんな感じです (#^.^#)
 
%8E%AB%8F%91%82Q.JPG
 
肝心の探し物は出てこなかったのですが、予期せぬ再会に懐かしくなりました。
 
子供達に見せると、『スゲー!』と感心され、写メを撮ったりしていましたが、
『でも、何ば入れよったとね〜 あやしか〜 (^。^) 』 と 追求されました (^_^;
 
私がコレを作った時と同じ年頃になった息子に『やろか?』と言うと、喜んだので

調子にのって『今後は家宝として、お前もまた息子が出来たら渡していくのだぞ』
 
と言うと、『アホらし』 っていう感じの反応しかしてくれず、昔はこんな親父ギャグ
にも付き合ってくれてたのに・・・寂しいなぁ・・・

2009年05月18日

OKワゴンの進化 電源管理パネル

軽キャンピングカーOKワゴンの開発(この表現カッコイイ!)にあたり、こだわっている
点は、何と言っても大川の木工技術を生かした家具の部分と、それを鳥栖建材屋の
技術で取付けている事と、電気の技術を生かして電装関係を充実させている点です。
 
その、こだわりの電装関係を使い易くする為に、電源集中管理パネルがありますが、
これにはホント、他社ではマネする事が出来ない技術と発想がギッシリ詰まっています
 
20080506%20104B.jpg
 
このパネル表面の、アクリル板の文字彫りについては、大川の技術のレーザー加工で
記入しているというのは、2月13日のブログで報告済みですが、今回より文字以外の
メーターやスイッチ部分に穴を彫る加工についても、大川の技術を取入れました。
 
今まで、このアクリルパネルの穴開け作業は、ジグゾーやドリルで手作業で行っていた
ので1個1個が微妙にずれたり、加工途中にアクリル板が割れたりして、とても神経を
使い、作業時間も掛かっていた為に、早くNC機械で加工をしたいと思っていましたが
その場合、データ入力の手間と負担(つまりお金)が初回には掛かってしまうので、
少量を作る場合は効率が悪く、すごく高価なモノになってしまうのです。
 
また、OKワゴンの進化の過程が早く、(と言うか初期段階だった為に)次を作る時には
新たな変化とか、新たな装置などが加わる可能性が大きく、先を見通して大量に作る
という事が出来なかったのです。
 
ただ、10台以上作り、基本が固まりましたので、今回より電源管理パネルの加工を
有る程度の枚数、大川のNC機械を持つ加工屋さんに、お願いしました。
 
NC%89%C1%8DH4947.JPG
 
いや〜早い!キレイ!正確!機械だから当たり前の事でしょうが、素晴らしい!
 
正確に、決められた加工の位置に、それぞれの決められた形状の刃物を選んで
ささっと動き、気持ちよく削っていく姿は、ずっと見ていても全く飽きません。
 
このNC工場は、普段は家具部材である木材を削っており、加工途中に出るのは
おがくずで、この、おが屑は集塵装置で集められ、溜まったおが屑は畜産農家が
引取り、畜舎の床などに敷き、糞尿で汚れたおが屑は、牧草や近隣の農家の畑
の肥料となり、リサイクルされています。
 
ところが、今回はアクリル板ですので、この削りカスが、のこ屑と混ざると、牛など
チクチクとしたり、牛や豚が口にするかもしれませんので、混ざってはいけません。
ですから、伺った時も、集塵装置を止めて混ざらない様に作業をしてありました。
 
また、木材の場合は素材の堅さや性質などにより、刃物の回転スピードや進む
スピードを微妙に変えないと、切削面が焼けたりガザガザなったりして、なめらか
にならず、家具の仕上りを左右するので、そこの微調整が加工屋さんのノウハウ
なのですが、アクリル板も割れたり溶けたりするので、回転数と進行スピードを
計算した結果、家具部材に比べて、時間が掛かって、さばけないそうです。
(1枚当たりの時間は大事で、何分かかるかが、価格に影響します)
 
こういう事も大川ならではの技術、と言えるのではないでしょうか (^_^)
 
そして ↓ コレがNC加工の設計図と言うべきものです。
NC%89%C1%8DH4949.JPG
 
私が見ても良くわかりませんが、各加工部分の座標はもちろん、加工場所により
異なる5個の刃物を使う事、加工手順、スピードなども書いてあるのでしょうか?
初回はこの図面を引くのと、NC機械にデータ入力する手間とコストが掛かるのです
 
また、左下の手書きメモの通り、今回のアクリル原板はいわゆる3x6サイズにて
(90cmx180cm)縦6横4枚の歩留まりで、合計24枚が出来てしまいます。
 
24枚という事は、OKワゴン24台という事かぁ・・・ (´_`;
 
さぁ、次回これを発注するのは、3ヶ月先か半年先か、果たして いかに!? (>_<)
 
 
 
 
         いつもありがとうございます。
ポチっとして頂けると励みになります (^o^)/ → にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ                                
 
 
 
大川の家具職人が作った軽キャンピングカーOKワゴンの資料請求はコチラ
※カタログ送付先を記入して頂ければ、郵送いたしますので、お気軽にどうぞ ヽ(^。^)
  その際、OKワゴンをTVで取り上げて頂いた際の番組を録画したDVDを
  同封する事も可能です、ご希望の方は
『DVDも!』 と記入して下さい。  

2009年05月20日

ギネスブック

昨日、東京の 大内三郎さん という方より電話があり・・・

『お宅にも、キャンピングカーの件で、TVの取材がくるのですか?テレ朝から私に
取材しに来るのだけど、同じコーナーでお宅にも取材に行くって聞いたけど・・・』
 
という事で、『その様なお話し頂いて、プロデューサーの方とは打合せはしてます』
と答えてから、色々とお話しを伺いました。
 
何でも、車で約10年間、地球を廻り、訪問国・地域113か国、ドライブ国102か国
走行30万kmというカーキャンパーのプロ?でギネスブックにも載っているという方
らしく、ホームページもチラっと見せて頂きましたが、そりゃ凄い感じでした。
 
%90%A2%8AE%92n%90%7D.gif
 
そのプロの目から見ると、キャンピングカー市場というのは、色んなアイデアによって
抜け出すチャンスがあるよという、激励?とアドバイスを頂きました。
 
特に、電源の供給について、家電製品の収納場所については、ニーズがあるそうで
それなら、電気に強いOKワゴンは目の付け所としては、まずは 合格かな (^_^;
 
しかし、そういうキャンパーの大御所と、軽のキャンピングカーに取組んで間もない
我が社を、同じ番組内で取上げるっちゅうのは、テレ朝さんも上手いなぁ (o^_^o) 
目指すところが全く違うのに・・・
 
まぁ、そういう番組サイドの思惑はどうであろうと、コチラにとってはOKワゴンと
大川をPR出来る絶好の機会にて、取材までの限られた時間で精一杯準備を
しなくては! とは思ってるのですが、今月納期の3台と来月初め納期の4台に
追われているし、今週末に熊本である九州キャンピンガカーショー2009も見に
行かなくてはならないし (出展は出来ないのです (ToT) 9月30日ブログ参照) 
来月初めにある福岡ギフトショーの準備も進んでないし、と何でも重なり過ぎて
いよいよ煮詰まってきました  
 
%8B%E3%8FB%83L%83%83%83%93%83s%83%93%83O%83J%81%5B%83V%83%87%81%5B2009.jpg
去年は傍観者の立場でしたが、今年は違った見方が出来るのでは、と期待を
しています。パーツ屋さんも出展してたみたいだし、何か買ってこようかな。
 
それより、出展する当事者として、↓ コッチの準備に追われています!
%83%5E%83C%83g%83%8B.jpg
 
何たって3日間で3万人の入場者がある九州でも有数のビッグイベントなのです 
 
ただ、キャンピングカーが目的の人は皆無だろうけど・・・ (´_`;

2009年05月21日

すべらない話 ・・・ 寿司屋編

知り合いに、ガッツ石松に似た10歳くらい年上の経営者の方がおられ、見た目通り
いい加減なところが多分にありますが、しっかりと考えてある部分も多く、前向きな
方ですので、尊敬とまではいきませんが、とっても波長が合う方です。
 
その方と時々会うのですが、その度に新たな面白エピソードを持って来られ、仕事の
話しが一段落した時など、面白ネタ話をされ、その都度お腹を抱えて大笑いしてます
 
%83K%83b%83c%90%CE%8F%BC.jpg
 
 
会話だと笑えたのですが、文字だけだと、キツイかも・・・
 
 
そのガッツ石松に似た方が、先日行き付けの寿司屋さんのカウンターで一人で食事
してると1つ離れた席に60〜65歳くらいの身なりの良い、ご夫婦が座られ、しばらく
するとご主人がガッツ石松に 『こちらには良く来られるのですか?』 みたいに話し
かけられて、会話が始まり、その内に・・・
 
ご主人 『どんなお仕事をされてあるとですか?』
 
ガッツ  『家具のパーツの塗装をしてますが、ご主人はどんなご職業ですか?』
 

ご主人 『私ですか? う〜ん、報道関係ですかねぇ』
 
ガッツ  『報道関係ですか!それは大変でしょうねぇ・・・朝とかも早かとでしょう?』

 
ご主人 『そうですねえ、4時とか、早い時は3時とかです』
 
ガッツ  『朝4時からですか!早いですねぇ!やっぱり大変なんですねぇ』
 

てな感じで話しが進み、会話もひと段落して、そこまで二人の会話に全く加わって
いなかった奥さんに対して、ガッツさんが・・・
 
ガッツ  『奥さん、ご主人さん、大変ですねぇ』

奥さん  『えっ?』
 
ガッツ  『いやぁ、報道関係のお仕事で、朝も早くから出掛けてあるとかで・・・』
 
奥さん  『はぁ?報道関係? あっ! あんた、またカッコつけてから!・・・
 
 
%82%B7%82%B5%89%AE.jpg
 
 
 
奥さん   『この人は、新聞配達 ばしよるだけですよ!
       ホントいつもカッコ付けて、いい加減な事ばかり言いよるとですけん』
 
 
 
確かに、新聞配達も 報道関係 ではありますが・・・  (^o^) (^o^) (^o^) (^o^)
 
その場でガッツ石松は、笑うに笑えず、とっても困ったそうです。 (T_T)
 
 
いかがでしたか?文章でも、すべらずに伝わる様でしたら、また書きま〜す ヽ(^。^)


クリックが励みになります! ヨロシク〜(^o^)/
%83o%83i%81%5B%83N%83%8A%83b%83N%82Q.JPGにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
オーケーワゴン軽自動車キャンピングカー販売車中泊車内泊フルフラットキットカーネル福岡鳥栖大川久留米佐賀旅くるま旅行パーツ販売価格展示会自作ルートユーズネットちょいCamちょいキャンちょいきゃん匠豊新エスカルゴ島田商事エブリィ軽キャンパー九州三菱自動車キャン坊 
大川の家具職人が作った軽キャンピングカーOKワゴンの資料請求はコチラ
※カタログ送付先を記入して頂ければ、郵送いたしますので、お気軽にどうぞ ヽ(^。^)
 
また、メールが苦手な方は、下記 大川営業所へ、お気軽にお電話下さい (^_^)  
0944−87−3329 月曜〜金曜の8時〜17時半 OKですよ (^o^)/

2009年05月22日

O.K.WAGON カタログ原稿

ギフトショーまで、いよいよ残り2週間を切り、準備万端!などという訳は無く
このままでは、出展社の中で一番シケたブースになる気配が漂ってきて
ぞっとしますが、目先の事に追われて、全く手つかづ状態で恐ろしい限りです。
 
当面は、明日・明後日の熊本のキャンピングカーの展示会の事、これは
別に出展する訳ではありませんが、ある考えがありバタバタしてます。
 
そして、明後日・明々後日のテレ朝の取材の事、これはキャンピングカー
についての取材で、とても嬉しいのですが、せっかくの機会ですので、
鳥栖店だけでなく、ぜひ大川の協力工場も撮影というか取材をして欲しく
段取りや調整に、こちらもバタバタと走り回ってます。
 
 
住宅に作りつけの家具(クロゼットやシューズラックなど)があるようになり
大川の家具業界は、リーマンショックなど関係なく、ず〜と前から不況です
 
単なる不況というのではなく、家具業界を取り巻く生活様式の変化に伴う
構造的不況で、底が見えず、元気がない大川ですが、鳥栖店でお客様の
家具や木や材料に対する問合せや、軽キャンピングカーに使う部材などを
加工してもらっていて、感じるのは大川の潜在能力の高さです。
  
ですから、今回の全国ネットのTVを利用して、木に関する大抵の事は大川で
対応出来る事を、知っていただき、どんどん 『こんなのが出来るか?』などと
全国から投げかけて頂けるようになれば、少しは活気付くかもと、期待してます
 
協力工場3社から、撮影のOKを頂き、テレ朝さんにも、こちらの要望を伝えて
25日午後から大川に取材に行ってもらえる様になり、ホッとしました
 
090522%83p%83%93%83t%82P.JPG

そんな中、福岡のKさんにお願いしていた、カタログの原稿が送られてきました
 
当初より、カタログを作りたかったのですが、OKワゴンはどんどん進化しており
カタログを作っても、すぐに陳腐化してしますので、作れませんでしたが、ほぼ
基本は固まりつつありますし、来月のギフトショーで、期間中会場で配るカタログが
無ければ話にもなりませんので、やっと作ってます。
 
本来、今月末の仕上り希望でお願いしていたのですが、色々と事情が重なり23日
には必要になり、Kさんには大変無理を言って、超特急で原稿を作って頂きました
 
090522%83p%83%93%83t%82Q.JPG
 
23日の昼頃、福岡の印刷工場に引取りに行きます!が、その理由は、後日(^_^;

2009年05月25日

12号車 無事お引渡し!

本日お昼に、12号車を無事お引渡し致しました!
 
4月14日に成約頂いた分ですが、車輌本体・メーカーオプション・架装オプションと
それぞれ色々とあり、途中遅れそうになりましたが、そこはトスケン魂で、キッチリ
納期の25日に間に合わせました!
 
実は、この12号車に関しては、途中と仕上りの画像がほとんどありません。
というのは、作業に取り掛かってからが超特急で、写真を撮るのを忘れてました。
 
でも、お買い上げ頂いたTさんは、今後もちょくちょく鳥栖店に来て頂けると思います
ので、その都度、少しづつ撮らせて頂き、ブログにアップさせたいと思っています。
 
何と言っても、この12号より進化した部分もありますし、フルオプション仕様でして
カラオケも付いていて♪ご紹介したい部分が満載のOKワゴンなのですから。



この、お引渡しの様子は、ちょうど取材にみえていたTVクルーにより収録されました

%92%E7%82%B3%82%DC4986A.JPG
 
何と全国ネットのテレビ朝日にて、遠方の皆さんも、ぜひご覧下さ〜い!(^o^)/
 
28日(木) スーパーJチャンネル 16:53〜19:00 までの番組の内の・・・
 
17:36〜17:53の特集コーナー・・・の中の3〜4分かなぁ (^_^;
 
%83e%83%8C%92%A9%82P.jpg 
とにかく、17:36〜17:53 の間だけでも見てね〜

2009年05月26日

ログインパスワード公開します

%8C%A9%8Fo%82%B5A.JPG
 
本来、ギフトショーはバイヤー向けの展示会ですが、今回の福岡は初めての試み
として、東京・大阪開催でも実施された事のない、最終6日(土)を一般解放デー
として、一般の方も入場出来、またその日は、出展業者も現金即売をして良い事に
なっておりますので、一般の方の為に、参考になるように、出展業者の一覧が判る
IDとパスワードを、得意の掟破りで、公開いたします!
 
ギフトショーのページで・・・ID 41   パスワード 67  を入力して下さい! 
 
トレンド雑貨から、アパレル・ジュエリー・グルメ・ビューティー・ファニチャーなど多彩
な業者が出展してあり、造り酒屋の酒膳コーナーもありますので、充分楽しめるかと
思います。
 
最終日の6日(土)は即売OKという事ですから、展示する、軽キャンピングカーの
OKワゴンを即売しちゃおうかなぁ 価格は・・掟破りの・・オークション!とか!? 
 
%88%EA%94%CA%89%F0%95%FA.JPG

ギフトショーもですが、その前に・・ 
 
28日(木)テレビ朝日スーパーJチャンネル 16:53〜19:00の番組の内の・・・
 
%83e%83%8C%92%A9%82P.jpg
 
17:36〜17:53特集コーナーだけでも、見てね〜 

2009年05月28日

ゲリラ展示しちゃいました!

しつこい様ですが、いよいよ今日ですので・・・ 
 
本日! テレビ朝日スーパーJチャンネル 16:53〜19:00の番組の内の・・・
 
%83e%83%8C%92%A9%82P.jpg
 
17:36〜17:53特集コーナーだけでも、見てね〜 
 
OKワゴン放映されますよ〜!! (^o^)/ 
 
 
ところで、先週末にグランメッセ熊本で開催された、九州最大のキャンピングカーの
展示会に行ってきました。
 
この展示会を主催する、キャンピングカーの全国組織の協会があり、所属してない
弊社は展示会に出展する事が出来ず、それなら協会に入会しようとしましたが、
その為には、協会会員5社の推薦が必要と言われ、新規参入業者には、ハードルが
高く、残念ながら、入会して出展する事は出来ないのですが、2日間行ってきました
 
土曜日は、午後から行き、展示会の中をチョロっと見て、ほとんどの時間を駐車場と
人の流れをずっと見ていました。
 
%83O%83%89%83%93%83%81%83b%83Z%82P.jpg
 
出展してあったキャンピングカーは、昨年より少ないなぁと感じながら、一通り眺めて、
軽のキャンピングカーの家具のレベルと、室内空間の広さについてOKワゴンに対して
改めて、とても自信がつきました。
ポップアップ式だと、流石に広くなるけど、価格も高くなり、別の種類みたいな感じで
あまり参考にはならず、展示会場内はそこそこに、ほとんどの時間を、会場外の広場と
会場出入り口から駐車場までの、お客さんの流れというか、動線を眺めていました。
 
というのは、翌日の日曜に、OKワゴンを駐車場でゲリラ展示するので、どこに停め
たら、一番お客さんが前を通り、目に触れ、効果があるか?と分析していたのですが
だんだんと、絶望感に打ちひしがれてきました。
 
グランメッセ熊本は、2200台の駐車場が会場を取り囲む様にあり、会場出入り口は
その駐車場に向けて放射状に数箇所あり、その駐車場と会場の間に芝生の広場が
あるのです。
%8CF%96%7B%82S%82X%82V%82P.JPG
 
言葉で説明しにくいのですが、会場から出たお客さんが、それぞれの駐車場へ向かう
には、広い芝生の広場を横切り、その際に、自然とバラけてしまい、どこの通り道も
まんべんなく通る事になるので、皆が集中して通るポイントというのが無いのです。
 
これは、こういうイベント会場の作りとしては、お客さんが会場の外で混雑し、一箇所に
集中して危険な目に合う事ないので、すごく考えられた設計で、感心しました。
とか、感心している場合でなく、これでは、条件の比較的良い場所に停めて、そこで
ゲリラ展示しても、前を通る人は、まばらで展示しても誰も来ないという悲惨で寂しい
結果になる事が容易に想像でき、それで絶望感に打ちひしがれていたのです。
 
よほど、日曜日のゲリラ展示は止めようかとも思ったのですが、どうせならやってみて
その結果が悲惨な事になっても、それでも何もしなかった事と同じ事だから、明日は
ダメでモトモト、少しでも反応あったら儲けモノという、遊び感覚でしようと割切りました

%8CF%96%7B4969.JPG
 
ずっと眺めていたら、この画像の正面の南側駐車場の人は、会場の南側出入口から
芝生広場を通る事なく向かって行く事がわかり、そこも集中して人が通るという訳では
なく、他に比べると、少しは目に付くかなぁという程度ですが、ココに決めました。
 
それから、駐車場の誘導警備員のおっちゃんに話しかけて、その部分の駐車状況を
聞きましたら、朝一はそこから埋まっていくとの事で、それなら場所取りの為、早起き
して開場前から行って停めておく必要がある事がわかり、会場を出ました。
 
そして、いよいよ当日!晴天の中・・・   
 
 
はたしてゲリラ展示は出来たのか!? 注意・妨害されたのか!?それとも・・・ 
 
 
本日!!テレビ朝日スーパーJチャンネル 16:53〜19:00の番組の内の・・・
 
17:36〜17:53特集コーナーで放映されます! 
 
手に汗握る結果になってます! 見てね〜!! (^o^)/ 

2009年05月29日

5月28日放送 スーパーJチャンネル 木曜特集コーナー

昨日のTVの反響は、予想通り、放送終了後から、多くのメールとお電話を頂き
ありがとうございます!
ご返事いたしました通り、6月初めの展示会に向けてカタログを印刷中ですので
出来次第、順次発送いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。

%83g%83%8C%81%5B5015.JPG
コレも↑大川で作った桧トレーに、大川の技術でレーザーで焼いて描きました 
 
 
しかし、分かってはいたものの、あんなに撮影したのに、放送ではすごく短くて
ガッカリした点も多かったので、この場を使い、ご説明させて頂きます。
 
大川の木工技術も確かに使っていますが、実は、鳥栖店での製作技術が
あってこその、OKワゴンなのです。
型取り、加工、取付けなどは、大工の棟梁の匠の技ですし、こだわりの電装関係も
電気技師の凄い技術ですし、これらの複雑な配線など、大川とは関係の無い
部分が沢山あるのです。
 
これらの事は、ディレクターも充分わかってあり、その部分についても撮影されたの
ですが、今回は、地場産業特集というコーナーでしたので、結局、番組内では
それらは、全く触れてもらえず、その点は、私も鳥栖店の職人さん達も、ガッカリと
いたしました。
 
その点、皆様には、今までのブログを見て、ご理解頂ければと、願っております。
 
それでも、大川の3つの協力工場は、それぞれ短い時間でしたが、チャンと放映
されたので、ホッとしました。
 
vlcsnap-17773.jpg
 
しかし、自分が、あんなに白髪で真っ白とは、驚きました (@_@)
毎日、鏡は見てるのですが、ショックでした。
まだ若い(と思ってる)のに、お爺さんやん!髪を染めようかなぁ (^_^;  
 
 
『俺って、あげん真っ白なん?驚いた!』 って家族に言ったら・・・
 
『そのままやん!自分でわからんとね!』 って言われました (´_`;
 
そしたら、そのあと、この画像の 江島木工の社長から電話があり・・・
 
『ちゃんと映っとったねぇ でも、俺って、あんなに太ってたん?知らんやったぁ』 
 
ですって (^_^;    もちろん、ちゃんと言ってやりましたよ・・・
 
『そのままやん!自分でわからんとね!』 って (^o^)
 
皆さん、自分の事は気付かないのね。
 
%8D%5D%93%875004.JPG
                            あきらかに太め ↑   
 
        ↓ あきらかに白髪
vlcsnap-18222.jpg
 
でも、この椅子職人の74歳の今山さんは、良い味を出してましたねぇ
この時、隣に応援の職人さんがもう一人居られたのですが、その方も紹介して
欲しかったです。 同じように良い味を出してる76歳のお爺さんだったのに・・・
 
%8D%A1%8ER5007.JPG
                     ↑ この方が76歳の職人さん 
 
次回、取材して頂ける時には、地場産業というだけでなく、鳥栖店も含めた匠の技と
して、鳥栖の職人さん達も取上げてもらえる様になるバイ!! (`_´)ゞ

2009年05月30日

すべらない話 ・・・ 面接編

20日掲載の 『すべらない話 寿司屋編』 が以外にも好評で、続編の要望も
ありましたので、調子に乗って、もう1個掲載します。
 
これも敬愛する大川の経営者、ガッツ石松先輩の話しです。
 
以前、ガッツさんの工場で工員を募集した際、応募者の中の一人に、前職が
一部上場の関連企業!という35歳の方が来て、その方を面接していて、その
方は、そんな会社に勤めていたような感じではなく、ちょっと抜けた様な感じで
しかも、凄く緊張されてあったそうですが、ガッツさんは、履歴書をみながら・・
 

ガッツ  『以前のお仕事は、何をされてあったのですか?』
 
求職者  『は、は、はい、〇〇商事です』  
 
ガッツ  『ええ、それは分かりますが、どういう仕事をされてあったのですか?』
 
求職者  『は、は、はい、 物流倉庫におりました』
 
ガッツ  『そうですか、そこでは、どういう仕事をされてあったのですか?』
 
求職者  『あ、あ、あのゥ・・・』
 
  (何か説明しようとするが、緊張もあってか、表現する言葉が出ない様子にて)
 
ガッツ  『いや、どういう 関係 の仕事ですか?』
 
求職者  『え、え、えっと・・・』
 
  (必死に説明する言葉を探していて、困ってあったので、ちょっと促す様に・・)
 
ガッツ  『なに関係です?』
 
と、話しかけたら、やっと言葉が浮んだらしく、明るい表情になってキッパリと 
%96%CA%90%DA%82R.jpg
 
求職者  『 肉体関係です!』     と、答えられたそうです!  
 
そうです、たぶん、肉体労働と答えたかったのでしょう・・・ (´_`;
 
それとも、肉体関係の部門があったりして! んなはず無いですね。
 
それから先は、ガッツさんは、笑いをこらえて、面接にならなかったそうです。
 
残念ですが、不採用だったそうです・・・採用してれば、もっと違う面白エピソードも
生まれていたキャラだったのになぁ  (o^_^o)
 
 
クリックが励みになります! ヨロシク〜(^o^)/
%83o%83i%81%5B%83N%83%8A%83b%83N%82Q.JPGにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
オーケーワゴン軽自動車キャンピングカー販売車中泊車内泊フルフラットキットカーネル福岡鳥栖大川久留米佐賀旅くるま旅行パーツ販売価格展示会自作ルートユーズネットちょいCamちょいキャンちょいきゃん匠豊新エスカルゴ島田商事エブリィ軽キャンパー九州三菱自動車キャン坊 
大川の家具職人が作った軽キャンピングカーOKワゴンの資料請求はコチラ
※カタログ送付先を記入して頂ければ、郵送いたしますので、お気軽にどうぞ ヽ(^。^)
 
また、メールが苦手な方は、下記 大川営業所へ、お気軽にお電話下さい (^_^)  
0944−87−3329 月曜〜金曜の8時〜17時半 OKですよ (^o^)/

2009年05月31日

OKワゴンの進化 天井LED室内灯

%8Cy%83L%83%83%83%93%83p%81%5B%83t%83%40%83%93002-8-2.jpg
 
天井部分にLEDランプを室内灯として2個取付けてますが、周りの家具部分に
比べて、ちょっと負けているので、職人さんと話しあって改良してみました。
 
%82k%82d%82c5056.JPG
 
画像家具の材料・色と同じ仕様でLEDライトも周りのパネルを作り、組込みました。

どうです? 周りの家具とマッチして、ググッと締まり、良くなりましたよ ('-^*)ok 
 
 
とにかく、木と電気に関してなら、トスケンは大抵の事は対応できますので、
色んな提案や要望を投げかけて下さいませ。

もちろん、キャンピングカーだけでなく、別注家具・DIY・リフォームに関してもOK
ですので、お待ちしておりま〜す (^-^)/
 
 
「大川の家具職人が作った軽キャン」のトスケントップページはこちら